この記事の監修者
英国宝石学協会 資格会員ディプロマ FGA
夢仕立工房 ジュエリーデザイナー
依田 優子

「身につけていただけなのに傷ついてしまった」
「知らないうちに傷んでいた……」
当店にお越しのお客さまの中には、このような原因不明のトラブルでジュエリーのメンテナンスや修理にいらっしゃる方も珍しくありません。実はみなさん、自分では何もしていないと思っていても、知らず知らずのうちに大切なジュエリーを傷つける行為をしてしまっているようです。
今回は、大切なジュエリーをいつまでも美しく保つために、気をつけていただきたいポイントをご紹介します。
家の中は外とちがい、自分の慣れた空間です。そのため誰しも気が緩みやすく、動きも無造作になりがち。身につけたジュエリーを少しぶつけても気にしなくなったり、ジュエリーをつけたまま炊事や掃除をしてしまったりするため、自覚がないまま傷をつけてしまうのです。
外出中は気にしていることも、家に帰ると安心してしまい、知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあります。家に帰ったら靴や上着を脱ぐように、身につけているジュエリーはすべて外して、ジュエリーボックスにきちんと保管するようにしましょう。
複数のジュエリーを重ねて身につけるという方は多くいらっしゃいますが、ジュエリーの重ねづけで意識したいのは、見た目や石の持つ意味合いなどだけではありません。ジュエリー同士がぶつかり合って傷つけてしまわないか、という点にも注意が必要です。
エタニティーリングとは、リングの全周に石を留めている指輪のことを指します。石が途切れずに並んでいることから「永遠の愛の象徴」と言われ、結婚指輪や結婚記念日の贈りものとして人気のあるリングです。一般的にはダイヤモンドがあしらわれます。 ダイヤモンドは天然の宝石の中ではもっとも硬い物質。そんな強固なエタニティーリングに他のリングを重ねてしまうと、みるみる傷ついてしまいます。重ねづけだけでなく、隣の指にリングをすることも傷の原因になりかねませんので、避けた方が良いでしょう。
ホワイトゴールドは、ゴールド白色の金属であるパラジウムを混ぜて作った白っぽいゴールドのことを指します。多くの場合はロジウムメッキがかけてあり、それによってプラチナのようにキラキラとした輝きになります。 このように、「ホワイトゴールドにはメッキがかけてある」ということを知らない方はとても多く、リングやネックレスの重ねづけをして、メッキを剥がしてしまうといご相談も多く寄せられます。ホワイトゴールドに限らず、メッキが施されているジュエリーの重ねづけには注意が必要です。
パールの硬度は3.5度。ダイヤモンドの10度、ガラスの5度などと比べれば分かる通り、比較的やわらかい宝石です(ちなみに人間の歯は7度、爪は2度とされています)。非常に傷つきやすい宝石なので、パールネックレスと他のネックレスの重ねづけは極力避けるようにしましょう。ダイヤモンドなど硬度の高いものだけでなく、チェーンやネームペンダントなどでも傷ついてしまいますので、要注意です。 身につけるときだけでなく、保管するときも擦れてしまわないように他のジュエリーと重ならないような保管を心がけるようにしましょう。
パールネックレスは「水につけてはいけない」ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 実は、当たり前のことかもしれませんがパールは「海や川」で採れます。当然水は問題ありません。 それどころか、真珠層の間にあるタンパク質の成分から水分が損なわれ過ぎてしまうと、真珠層の剥離にもつながりますので定期的に保湿することが大切です。 保湿が大切ですから、保管時には絶対に乾燥剤とは一緒にしないでください。 また湿気が多過ぎてしまうと、カビが生える原因にもなりますから定期的なメンテナンスが必要です。 真珠はデリケートな宝石ですので、実はこまめな洗浄が必要不可欠です。 しかし、一般的に販売されているパールネックレスの糸は水に弱いものばかりです。 そのため長い間パールネックレスは「洗えない」という間違った認識が浸透してしまいました。 夢仕立はそんな間違った認識を覆すため、洗えるパール専用糸システム「ロンジェシステム」を開発しました(特許)。 パールは洗浄することでいつまでもその輝きを保つことができますので、良いパールほどロンジェシステムで組み直し、日々ご自宅で洗ってメンテナンスできるようにしてあげてください。
この記事の監修者
英国宝石学協会 資格会員ディプロマ FGA
夢仕立工房 ジュエリーデザイナー
依田 優子
何年もジュエリーを使用していると、地金部分に細かい傷が多数入ってきます。これを取り去ることにより新品同様の品物に生まれ変わります。また、洗浄するだけでも綺麗になります。
他のものと同じように、ジュエリーにも汚れは付きます。「夢仕立」に直接お持ちいただければ強力な洗浄器で洗いますが、適度にご自宅で洗っていただくだけで汚れの付き方は少なくなります。
1978年創業以来、年間約3000件以上ものジュエリーリフォーム、オーダーメイドジュエリーの加工実績があり、日本の宝飾品工房で唯一の「英国宝石学協会特別公認企業」で、宝石学のプロフェッショナル集団です。
※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。
夢仕立では、お預かりしたお品物を、運送中と、加工中と、そしてお預かり保管中の、全ての行程において保険が適用されております。これは夢仕立てのみに適用が認められた保険で、他社での適用はございません。
夢仕立のお預かりシステムのみが保険を適用するに値すると保険会社で認定され、信頼され、認可されています。
英国宝石学協会特別公認企業(The Gemmological Association of Great Britain Gold Corporate Member)とは、FGAディプロマの資格を持った者が複数名在席し、その組織において英国宝石学協会の水準の教育を行っているということを認められて与えられる資格で、夢仕立工房を運営する株式会社ライム商会は、宝石の鑑定鑑別機関以外の組織でFGAディプロマが複数名在席する数少ない組織です。
株式会社ライム商会では英国宝石学協会の宝石学に基づき、全スタッフが世界最高峰の水準の教育を受けています。
またそれだけにはとどまらず日々進歩し続ける宝石学の情報をいち早く本部から伝達され、お客様へのサービスへと繋がる様研鑽を重ね続けております。
お預かりの宝石は全て無料で保険補償 / 貴金属・地金再利用、地金再生の加工について / 宝石の買い取りを行わない理由
夢仕立のジュエリーコラム、一覧
SHOP
CONTACT US
夢仕立はお客様のご予算に合わせた提案を第一に考えます。
豪華で素晴らしいデザインでも、お客様のご予算とかけ離れていては作る事は出来ません。
ご予算どおりでも、お客様のイメージとは違うジュエリーでは全く意味はありません。
「夢仕立」では、あらゆる方法を使い品質を落とさずに代金を抑えるご提案を致します。
まずはご相談を TEL 03-5537-8200
メールでのお問い合わせ