立て爪のダイヤモンドリングをネックレス(ペンダント)にリフォーム
立て爪のダイヤモンドは、リフォームをご相談される中でも最も多いジュエリーです。
立て爪の指輪をペンダントにリフォーム 実例

Before

After
4本爪の立て爪のリングをプチペンダントへジュエリーリフォーム
この4本爪の立爪リングは6本爪の立爪リングよりも古い年代のお品物で、1950年〜60年頃によく販売されていたものです。
このトップの部分をそのまま使用してアンティーク風のペンダントにリフォームなされる方もいらっしゃいますが、今回のお客様はシンプルで今のデザインのペンダントと重ね付けもできるタイプのプチペンダントをご希望でした。 このシンプルなプチペンダントは体の動きに合わせてゆらゆらと動くようになっているので、ダイヤモンドのファイアがキラキラとよく光り、ワンポイントのジュエリーとして、とても重宝します。 【事例:270526G】

Before

After
立て爪のダイヤモンドリングをペンダントトップへジュエリーリフォーム
お手持ちの立て爪の後婚約指輪を使って、シンプルなプチペンダントへジュエリーリフォームなさりたいというご相談です。ご結婚の時以来、ほとんど使ったことがないとのことで、ダイヤモンドもとても綺麗な状態でした。
シンプルなプチペンダントが一番使い易いと思い、今回プチペンダントへのジュエリーリフォームをお決めになられたそうです。 もっともシンプルなこのデザインはとても人気のあるデザインで、石座の底が少し丸くなっています。 そのため装着時には少し不安定になり、そのことでダイヤモンドが揺れやすくなります。 たくさん揺れるわけではないのですが、お客様の動きに合わせて上品に揺れてキラキラ光ります。 【事例:428G270】

Before

After
シンプルなボールチェーンのプチペンダントへジュエリーリフォーム
ご婚約以来、1度も使用してない立て爪のリングを使いやすいプチペンダントへジュエリーリフォームしたいというお客様のご相談です。 普段からリングは全くつけないので、ネックレスへジュエリーリフォームすると活躍の場所が増えると思い、夢仕立へお越しくださいました。 チェーンはお客様がお好きなボールチェーンにいたしましたが、このチェーンは極めて切れやすいチェーンであることをお話し、少し太めのボールチェーンで合わせることにしました。 ご婚約以来一度も使用していなかった立て爪のリングですが、プチペンダントにジュエリーリフォームすることにより生まれ変わりました。 これからはどんな場所でもつけていける子のプチペンダントが大活躍しそうです。 【事例:270276G】

Before

After
立爪のダイヤモンドリングをハートシェープのネックレスにリフォーム
千葉からお越しのK様。 腕にダイヤモンドをあしらった立爪のダイヤモンドリングです。これをペンダントにしたいとのご希望です。 通常リングには、ペンダントやイヤリング等他の商品に比べ、一番高品質の良いダイヤモンドを使用します。 その高品質なダイヤモンドをペンダントに使用するわけですから、輝きは写真の通り綺麗です。 腕のダイヤモンドもフレームのハートシェープに利用しました。 【事例:jr_205】

Before

After
ダイヤモンドの立爪リングをネックレスにリフォーム
東京都のF様。 ダイヤモンドの立爪を全然使っていないので、ペンダントにしたいとお越しになりました。 チョットオシャレなデザインに加工いたしました。 このようにダイヤモンドの立爪リングを使わずに、タンスにしまいっぱなしにしているかたも多いのではないでしょうか。 一度見直されてはいかがですか?チョト手を入れることで全く違う商品に生まれ変わります。 【事例:jr_22304G】

Before

After
ダイヤモンドの立て爪リングをクロスデザインのペンダントにリフォーム
神奈川県からお越しのT様。 立て爪リングはそれほど古いデザインとは思われませんが、リングは仕事上付ける機会が少ないとのことでお越しになりました。 割り腕でクロスデザインペンダントをご提案させていただきました。裏のクロス部分にバチカンを隠してありますので、スッキリしたデザインに仕上げリました。 【事例:jr_22363G】

Before

After
材料を全て無駄なく使っいダイヤのペンダントとリングにリフォーム
横浜市のT様。 ダイヤモンドの立爪リング2本とダイヤモンドの二重V字リング1本の計3本をお持ちになり、ペンダントとリングの二つに作り変えるご注文です。 できれば材料を全て無駄なく使ったペンダントとリングを、とのご希望です。 V字リングのダイヤモンドは丸形と角形の混在です。いろいろなデザインをご提案指せていただき、最終的にこの二つになりました。 二つともスッキリとした仕上がりになりました。このように材料を全て使ったデザインは意外と難しいものですが、これはうまくいったと思います。 【事例:jr_AY274】

Before

After
立て爪のダイヤモンドリングを個性的なデザインのダイヤモンドペンダントへジュエリーリフォーム
千葉からお越しのD様。 メレーダイヤモンドを使わず、地金のデザインだけでご提案いたしました。 いろいろの中からこれを選ばれました。 動きのあるデザインにお客様も大満足されておられました。 【事例:207】

Before

After
0.3Ctの立て爪リングをダイヤモンドペンダントへリフォーム
埼玉県のB様。 0.3Ctの立て爪のリフォームです。リングではなくペンダントがご希望。 単純にバチカンをつけるのではなく、デザインペンダントのご希望でした。 多少背の高い方でしたので、メレーダイヤを加えて縦長の動きのあるデザインをご提案させていただきました。 【事例:226】

Before

After
立て爪のダイヤモンドをペンダントにリフォーム
東京都のB様。ティファニー調の立て爪、その昔よくはやったデザインです。 高くつまみ上げたデザインですので少し邪魔です。 ペンダントはバチカン一体型のシンプルなデザインです。 このタイプのバチカンはチェーンの取り外しは出来ません。専用チェーンとなります。 【事例:22197G】

Before

After
ダイヤモンド立て爪リングをペンダントにリフォーム
横浜からお越しのN様。ペンダントを少し大きく見せたいとのご希望ですので、割り腕を用いたデザインをご提案させていただきました。 【事例:22201G】

Before

After
ダイヤの立て爪リングをペンダントにリフォーム
東京都のG様。多少小粒のダイヤモンドでしたので、スイングを強調するためバチカン部分を多少長めにしたデザインをご提案いたしました。 【事例:22208G】

Before

After
ダイヤモンドを大きく見せるデザインのペンダンント
東京都のH様。 ダイヤモンド立て爪リングのリフォームです。 覆輪のセットをご希望でしたが、ダイヤモンドを大きく見せるデザインのペンダンントをご希望とのことで、チョコ留めをお勧めいたしました。 チョコ留めは覆輪留めの石座と似ていますが、石留め方法が違います。 覆輪留めよりもダイヤモンドが見える範囲が多くなり、照り返しによりダイヤモンドが大きく見える効果もあります。 ダイヤモンドを大きく見せたいお客様にはおすすめです。 【事例:22224G】

Before

After
出来るだけ爪を小さく目立たせないようなデザインのペンダント
東京都のK様。 ダイヤモンド立爪リングをシンプルなペンダントヘッドにリフォームのご希望です。 立爪は大きな爪でしっかりと留められたデザインです。 この様な爪でペンダントにすると引っかかるばかりか石が目立ちません。 そこで出来るだけ爪を小さく目立たせないようなデザインのペンダントをご提案させていただきました。 【事例:22229G】

Before

After
立て爪マグノリアのデザインをシンプルなプチペンダントへのリフォーム
東京都のG様。 ダイヤモンドリング、マグノリアのデザインです。 昭和40年~50年代に流行ったデザインです。 当時は立爪全盛の時、このヒネリを入れたデザインは目新しく流行ったものです。 これをシンプルなペンダントにリフォームです。 バチカンを小さくして専用チェーンをつけました。 【事例:22240G】

Before

After
Pt0.52ct立爪をシンプルなペンダントヘッドとチェーンにリフォーム
東京都T様。 Pt0.52ct立爪をシンプルなペンダントヘッドとチェーンに加工。 爪を細く小さくしたダイヤモンドペンダントへジュエリーリフォーム加工致しました。これ以上シンプルな加工はございません。 【事例:22342G】

Before

After
バチカンを目立たせない様なデザインのダイヤモンドプチペンダント
横浜市からお越しのU様。 WG0.2ct直付けペンダントヘッドとあすきチェーンにリフォーム。 4本爪で留め、バチカンを目立たせない様なデザインのダイヤモンドプチペンダント配置しました。 【事例:22343G】

Before

After
立爪リングをダイヤモンドのネックレスにリフォーム
東京都のN様。 Pt0.54ct立爪リングをPtのシンプルなペンダントヘッドとWGベネチアチェーンの加工です。 シンプルで目立つダイヤモンドのプチペンダントとのご希望でしたので、ペンダントのバチカンを直結タイプとして、チェーンも専用チェーンにいたしました。 【事例:22352G】

Before

After
ダイヤモンド立て爪リングをペンダントにリフォーム
千葉のT様。 少し前のデザインのダイヤモンド立て爪をペンダントにとのご希望です。 ペンダントはチェーンの取り外しが出来てしかもスッキリしたデザインがご希望です。 爪先を小さくし、丸型の直付けバチカンを採用いたしました。 【事例:22361G】

Before

After
立爪のリングをペンダントにリフォーム
群馬県のH様。お嬢様の20歳のお祝いに差し上げたいとのことで、群馬から母娘お二人でお越しになられました。 お嬢様としては現在が立爪のリングなので、プレゼントは嬉しいけどこのままもらっても使えない、と仰られており、またジュエリーリフォームすると言ってどのようになるのか想像もつかず、あまり乗り気では無いご様子でした。
お品物を拝見させていただきましたところ、立爪の後婚約指輪のダイヤモンドは高品質のものであることが多いのですが、このダイヤモンドも例外なく高品質。また0.54ctという大きさのダイヤモンドでした。 20歳のお祝いのプレゼントとしては、かなり高価で特別なものになることをご説明致しましたところ、お嬢様も一気にジュエリーリフォームに乗り気になり、その場でご自分のiPhoneで色々とジュエリーの画像を探し始めました。
日常使いのリングやペンダント、少し豪華なリングやペンダント、ブローチなどもご提案させていただきました。その結果、日常使いのシンプルなペンダントがもっともお嬢様のライフスタイルに合っており、さらにネックレスであればお母様と共有することもできるため、シンプルなペンダントのデザインサンプルをいくつかご覧いただきました。シンプルなティファニータイプの6本爪のデザイン シンプルなティファニータイプの6本爪のデザイン、左右非対称のモチーフ型のデザイン 左右非対称のモチーフ型のデザイン、チェーンを取り外すことができ、バチカンとダイヤモンドが一体化している縦長のデザイン、チェーンを取り外すことができ、バチカンとダイヤモンドが一体化している縦長のデザインなど。
夢仕立でご用意しているチェーンは、基本的にはスライド式チェーンですので、長さの調節が自由自在です。ネックレスは長さで雰囲気が大きく変わりますので、色々な長さで実際に着けてみてご検討いただきました。 その結果、お選びになられたのは、顔のラインをシャープに見せる効果のある縦長のデザインでした。 チェーンを取り外すことができ、バチカンとダイヤモンドが一体化している縦長のデザイン、このデザインはチェーンを使いまわすことのできるデザインですので、今回はお手持ちのチェーンをご利用になられるとのことでした。チェーンの代金も抑えられ、大変ご満足いただきました。
出来上がりの際にはダイヤモンドもピカピカにクリーニングしてお渡しいたしますので、お預かりのサイトは輝きが違います。 また元々少し古い印象のある立爪のダイヤモンドリングだったものが、新しいデザインのペンダントとして生まれ変わりましたので、お嬢様としては0.54ctの高級なペンダントをプレゼントしてもらった様にお思いになられたそうです。取りにいらっしゃったついでに、その日おつけになられていたジュエリーの洗浄も行いました。
夢仕立の店頭クリーニングは大変綺麗になりますので、こちらでも大満足でした。(ダイヤモンドは油がつきやすく、少しの油でも輝きを損ねてしまいますので、お出かけの前にお立ち寄りいただければ、特別な日に輝きを添えることができます。 ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。)
この様に受け継がれていくダイヤモンドは、良いですね。 お嬢様のお子様、お孫様にも、この日の思い出とともにきっと受け継がれていくことだと思います。 【事例:22505G】

Before

After
0.5ctのダイヤモンド立爪リングを、ペンダントにリフォーム
東京都のM様。プラチナ製、約0.5ctのダイヤモンド立爪リングを、ペンダントにリフォームしたいということでお越しになられました。 拝見したところ素晴らしい高品質のダイヤモンドでした。一般にはペンダントに使うダイヤモンドは、リング用に比べて品質が劣る石を使用します。 しかしお客様は仕事柄リングを使う機会がほとんどないので、思い切ってペンダントにしようと思ったとのことでした。 そこで紛失防止の為に、専用チェーンタイプのペンダントをご提案させて頂きました。 シンプルなデザインですが、高品質ダイヤモンドですのでキラキラ輝きが強く、素敵なペンダントになりました。お客様も大満足でした。 【事例:240822G】

Before

After
ダイヤモンドの立爪をペンダントにリフォーム
東京都のF様。ダイヤモンドの立爪を全然使っていないので、ペンダントにしたいとお越しになりました。 少しオシャレなデザインに加工いたしました。 このようにダイヤモンドの立爪リングを使わずに、タンスにしまいっぱなしの方は多いのではないでしょうか? チョット手を入れることで全く違う商品に生まれ変わります。 【事例:22304G】

Before

After
0.5ctのペンダント一体型のネックレスへリフォーム
東京都のO様。0.5ctダイヤモンドの立爪リングのリフォームです。これをシンプルなペンダントにしたいというご希望です。 高品質なダイヤモンドでした。シンプルなデザインでも十分に存在感があり、輝きの強いすてきなペンダントになりました。 ネックレス着脱時に落下しない様に、ペンダントから抜けない様な仕様に致しました。 【事例:240886G】

Before

After
0.8ctのきれいなダイヤモンドのペンダントへのリフォーム
千葉市からお越しのI様。ダイヤモンドリングからペンダントへのリフォームのご依頼です。 立て爪のダイヤモンドリングですが、0.8ctの大きくとてもきれいなダイヤモンドでした。 シンプルなデザインにしたいということでしたので、6本爪の固定型のペンダントに加工いたしました。 きれいな石ですので、シンプルなデザインが輝きを引き立てます。 【事例:240933G】

Before

After
取り外しできるタイプのペンダントへジュエリーリフォーム
茨城県のH様。プラチナのダイヤモンド立て爪リングをお持ちになりました。 仕事柄、リングはあまりつけなくなってきたので、いつも着けたいからペンダントにリフォームしたいとお越しになりました。 チェーンは持っているので、取り外しできるタイプのペンダントにしたいとのことです。 取り外しできるようにするには、所謂バチカン部分が必要となりますが、バチカンを単独で上部に取り付けるのではなく、デザインの中にその構造を隠したスッキリした動きのあるデザインをご提案させていただきました。 【事例:250739G】

Before

After
プラチナ製の立爪リングを使いやすいペンダントへジュエリーリフォーム
プラチナ製の立爪リングをお持ちになりました。リングは十分楽しんだので、今度はペンダントにジュエリーリフォームしたいとのご希望です。 ダイヤモンドは極上品でしたので、あまりシンプル過ぎずかといってゴテゴテしないデザインをあれこれご提案させていただきました。 動きのある上品なデザインが出来上がりました。 【事例:270138G】

Before

After
シンプルなダイヤモンドプチペンダントへジュエリーリフォーム
神奈川県のY様。ご婚約指輪の立て爪ダイヤモンドリングからシンプルなプチペンダントへのジュエリーリフォームをご希望でご来店いただきました。 立て爪のリングは使いにくく、ご結婚後はほとんど使用することは無く、引き出しの中にしまっておかれたそうです。
先日TVの通販番組でプチペンダントを見て購入しようかと思ったそうですが、このエンゲージリングのダイヤモンドのことを思い出して、ジュエリーリフォームすることにしたそうです。 ご婚約指輪のダイヤモンドは高品質であることが多いためとても贅沢なプチペンダントができあがります。 またせっかくダイヤモンドを持っていらっしゃるのに、そのダイヤモンドを使わずに新しくご購入なされるということはもったいないことだと思い、ジュエリーリフォームという選択をなさったとのことでした。
このシンプルなプチペンダントはパールのネックレスやファッションネックレスなどと重ねづけをしても相性が良く、単体でつけてもダイヤモンドの品質が良いので華やかな印象となります。様々な使用方法ができるこのシンプルなプチペンダントはジュエリーリフォームの中でも大変人気のアイテムです。 【事例:AY461】
※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。
武井壮さんの『BACKSTAGE(バックステージ)』で
ジュエリーリフォームの取材を受けました(2021年10月24日放送)
武井壮さんの『BACKSTAGE(バックステージ)』でジュエリーリフォームの取材を受けました。今回は取材で受けたジュエリーリフォームの工程をご紹介いたします。