英国宝石学協会公認ジュエリー工房

メニューボタン

お問い合わせ

ホームジュエリーリフォーム

ジュエリーリフォームまでの流れ

ジュエリーリフォームまでの流れ

ジュエリーリフォームまでの流れ

「デザインはどうなるのですか?」

初めてオーダーメイドでジュエリーリフォームをされるお客様は、どのようなデザインになるのか心配ですよね。
オリジナルのデザインにしたいけれどもデザインなどした事がない、なんとなくのイメージはあるのだけれども具体的には伝えられない。
ご安心ください。弊社では、お客様一人一人のご相談に対してジュエリーデザイナーや鑑定士、加工担当者がご希望を細かく伺いながら一緒にデザインいたしますので、初めてのお客様でもご希望に沿ったデザインで、オーダーメイドリフォームする事ができます。

ジュエリーリフォーム「想いを受け継ぐ宝石」

お預かりした宝石や指輪が新しいデザインに生まれ変わるまで

夢仕立は1978年の創業以来、年間約3000件以上ものジュエリーリフォームの加工実績があり、
日本の宝飾品工房で唯一の「英国宝石学協会 特別公認企業」です。


宝石、ジュエリーの確認

ジュエリーの状態を調べ、加工の際にかかる負担に宝石が耐えられるかどうか、また、宝石の特徴などをよく観察いたします。

※宝石の特徴はデザインを決める大きな大きな要素となります。
※場合によっては元の枠の一部を利用した方がデザインも良く、リーズナブルに加工できることもあります。


デザインイメージのご相談

まず、ご希望のイメージをお聞かせください。
弊社ホームページなどからご覧になったデザイン、雑誌などの切り抜きなど、お作りするジュエリーデザインの大まかなイメージで大丈夫です。
写真の切り抜き、パンフレット、インターネットなどで見つけた画像など、お好みのデザイン資料がございましたら、お気軽にお持ち込み下さい。

もちろん、特にお決まりでない場合、漠然としたイメージだけでも、 弊社デザイナーやコーディネーターと相談なされたり、「夢仕立」システムから検索なされたりして、リフォームするジュエリーのデザインメージをつかむことが出来ます。

リフォーム後のデザインをご提案

お客様のお持ちになった指輪や地金の種類、宝石に合わせてデザインをご提案いたします。

デザインサンプル、デザイン画、弊社のシステムで作る合成画像などを使用し、お客様のイメージに合う、オーダーメイドのジュエリーをご提案いたします。
仕上がりのイメージは、夢仕立システムで合成画像をお作りいたします。この合成イメージをその場で作ることにより、出来上がりとの相違を限りなく少なくすることができ、今まで98%のお客様よりご満足を頂いております。(1993年からの計測に基づきます)

まずはご予算やご希望の雰囲気などをお聞かせください。


ジュエリーリフォームの価格

ご来店いただいて、弊社デザイナー・コーディネーターと相談されたり、「夢仕立」システムから検索されたりして、お客様のご希望のオリジナルデザインを決めていきます。
ご希望のデザインが決まり次第デザイン画写真をお渡し致しますので、この時点でジュエリーの価格のご相談も出来ます。

夢仕立では、ご予算やご希望の雰囲気などをもっとも重要視していますので、お客さまのご予算に合わせたご提案をいたします。 デザイン、価格をご納得いただいた上で、オーダーして頂いたジュエリーの加工に入ります。


お手持ちのジュエリーを預ける

顕微鏡カメラでお預かり品の写真を撮り、写真をお渡しします。お預かり品はお作りするオーダー ジュエリーに使用する石として利用し、また下取りをする地金は引き取らせて頂きます。
もちろん石だけ使用して、地金は下取りせずお返しすることもできます。

お預かり品の撮影

英国宝石学協会の宝石学に基づき、その宝石にあった撮影方法にて画像の特徴を捉えます。
撮影した画像はデータにて保管するだけでなく、お客様の書類のお控えと工房の控えに全てその場で添付いたします。

さらに、ご希望のお客様には第三者宝石鑑別機関にてお預かりの際と出来上がった後の記録と鑑別書を発行し、お渡しいたしておりますので、宝石の入れ違いやすり替わりなどについて、安心していただくことができます。


オーダーして頂き、ジュエリーの加工、製作を行う

熟練した職人の手によってオーダーして頂いたジュエリーの加工をいたします。
既製枠(空枠)利用ではありません。

「夢仕立」の加工品は全てセミオーダーメードからオーダーメードでお作り致しますので、デザインの難易度にもよりますが1週間から8週間ほどかかります。

出来上がり時には、ご希望であればD・G・L(ダイヤモンド グレーディン グラボラトリー)、中宝研(中央宝石研究所)等の鑑定・鑑別書(有料となります)をお付けいたします。


仕上がりの状態を確認

お品物は、英国宝石学協会公認工房の基準に基づく厳しい検品を経て3〜5週間後に出来上がります。 出来上がったお品物はお渡しの際にご確認いただくこともできます。

ご確認をご希望のお客様には、お品物の宝石を拡大顕微鏡画像でお見せいたします。 また、宝石の状態や加工の使用についての注意点なども、お話させていただきます。

お客様には、出来上がりの状態の写真も差し上げておりますので、修理の際にも安心してお持ち込みいただくことができます。 生まれ変わったジュエリーと一緒に、どうぞ懐かしい思い出を添えて、新たな思い出を作り続けてください。

ジュエリーのお渡し

ご来店、もしくは郵送でも承っております。
その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。


武井壮さんの『BACKSTAGE(バックステージ)』で
ジュエリーリフォームの取材を受けました(2021年10月24日放送)

武井壮さんの『BACKSTAGE(バックステージ)』でジュエリーリフォームの取材を受けました。今回は取材で受けたジュエリーリフォームの工程をご紹介いたします。

お預かりの宝石は全て無料で保険補償

夢仕立では、お預かりしたお品物を、運送中と、加工中と、そしてお預かり保管中の、全ての行程において保険が適用されております。これは夢仕立てのみに適用が認められた保険で、他社での適用はございません。
夢仕立のお預かりシステムのみが保険を適用するに値すると保険会社で認定され、信頼され、認可されています。

Gem-A(英国宝石学協会)特別公認企業

英国宝石学協会特別公認企業(The Gemmological Association of Great Britain Gold Corporate Member)とは、FGAディプロマの資格を持った者が複数名在席し、その組織において英国宝石学協会の水準の教育を行っているということを認められて与えられる資格で、夢仕立工房を運営する株式会社ライム商会は、宝石の鑑定鑑別機関以外の組織でFGAディプロマが複数名在席する数少ない組織です。

株式会社ライム商会では英国宝石学協会の宝石学に基づき、全スタッフが世界最高峰の水準の教育を受けています。
またそれだけにはとどまらず日々進歩し続ける宝石学の情報をいち早く本部から伝達され、お客様へのサービスへと繋がる様研鑽を重ね続けております。

ジュエリーリフォームの実例

ジュエリーリフォームのデザインサンプル


SHOP

CONTACT US

夢仕立はお客様のご予算に合わせた提案を第一に考えます。

豪華で素晴らしいデザインでも、お客様のご予算とかけ離れていては作る事は出来ません。
ご予算どおりでも、お客様のイメージとは違うジュエリーでは全く意味はありません。
「夢仕立」では、あらゆる方法を使い品質を落とさずに代金を抑えるご提案を致します。

まずはご相談を TEL 03-3519-5611

メールでのお問い合わせ