この記事の監修者
英国宝石学協会 資格会員ディプロマ FGA
夢仕立工房 ジュエリーデザイナー
依田 宇弘
指輪のサイズ直し 実例
【Cartier】カルティエ マイヨンパンテール ダイヤモンドリングのサイズ直し
指輪のサイズ直し

3.13Ctのダイヤモンドリングのサイズ直し
「これだけの石なので信頼の置けるところと思い色々探しましたが、夢仕立て工房が一番と思いお願いに参りました」とのことです。
お話を伺いますとあちらこちら訪ねられて話を聞いたが、いまいちどちらのお店も不安なのと、お店によってはこれだけの高額品は預かれないといわれたところもあったようです。
当社は顕微鏡カメラでの撮影やお預かりの書式そして保険が完備したシステマチックな方式で作業しており、1978年(昭和53年)創業以来事故らしい事故はありません。
このことをご評価いただき当社にご下命下されたことに感謝いたします。
作業は慎重な上にも慎重を重ねて行いました。出来栄えは写真の通りです。
お客様からも夢仕立て工房さんにお願いしてよかったと高い評価を頂ました。
サイズ直しの料金:約¥14,000位
加工納期:約3週間

真珠・パールリングのサイズ直し
真珠は熱に弱いため原則として珠を一旦外し、サイズ直しをした後に再度セットし直す事により指輪のサイズアップ、サイズダウンができます。
夢仕立では他店でお買い求めのジュエリーの修理でも、あらゆる検査を行います。 多少手を施せば良い状態になる箇所を発見した場合、それが依頼された内容とは別の箇所でもサービスで加工を施します。
またお見積もりも明確にし、修理を行わない場合と行った場合のその後の影響についても詳しく丁寧にご説明を致します。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

指輪の表面に柄や文字等のテクスチャーがある指輪のサイズ直し
表面に柄や文字等のテクスチャーがある場合は、難易度が高く、デザインによって一部が切れたり間延びしたりします。 また仕上げの研磨により模様が薄くなることもあり、完全に元の状態を再現することは出来ません。他店で断られてしまった物でもできる場合がございますので一度、ご相談ください。
サイズ直しの料金:¥17,000位
加工納期:約3週間

切れてしまったリングの修理とサイズ直し

綺麗に直りました
加工精査期間:約2週間
修理加工期間:約3週間
価格:約1.4万円
K18パヴェダイヤリングの修理、サイズ直し
ご使用になられている間にリング下部が切れてしまい、ご来店になられました。切れてしまったのはずいぶん前のことだそうですが、修理を受け付けてくださるお店が無く、そのまましばらくの間ご自宅で保管なさっていたそうです。しかし、デザインも気に入っているし綺麗なリングなので、どうにか直して使用したいと思っていたそうで、改めて受け付けてくれそうなお店を探し、夢仕立にご来店くださいました。また、しばらく使用していないうちにリングサイズが変わってしまったとのことで、サイズ直しもご希望でした。このリングはモチーフとなっているトップの部分が動くようになっており、リングが指にフィットするデザインです。とても良いデザインですが、この可動部分があるために修理やサイズ直しの難易度は格段に高くなってしまいます。
可動部分を固定しなければ正確なリングサイズを測定することができず、さらに変な角度で仕上げてしまうことになります。また、サイズ直しを行わなければなりませんので、リングのカーブが全体的に変わります。可動部のデザインを損なわないようにし、且つ、可動するように仕上げるためには作業工程を工夫して加工しなければなりません。まず、リングトップのモチーフ部分を目標とするサイズに合わせて固定し、リング下部でサイズ調整をするために地金を足してロー付けします。ロー付けが終わった段階でリングトップを動くように元に戻して、可動部分の接合部の角度を慎重に変えていきます。この時に無理に変形させると可動部分に負担がかかり壊れてしまいますので、熱をくわえながら徐々にゆっくりと作業を行います。その後で、可動部分が前後左右に対象になるように整えて仕上げます。
段取りを組んで慎重に行うと加工することが可能な修理ですが、一つ一つの作業を丁寧に正確に行わなければ綺麗に仕上げることはできません。また調整はとても神経を使う長時間かかる作業ですが、妥協してしまうと全体の形が崩れてしまいます。そのため大変な集中力を要する加工ですが、綺麗に整えたいという気持ちがあれば、加工はうまくいきます。一つ一つはシンプルな作業ですが、全て妥協がゆるれない作業です。職人の腕の差は、集中力の差とセンスです。じつはこのような一見簡単に見える作業に、職人の腕前が光ります。また、パヴェセッティングの爪は少しバリが出ていたため、少し磨くことで輝きも蘇りました。復活したお品物がまた使用できるということで、お客様もとても大満足でした。【事例:301045G】

マリッジリングのサイズ直し

刻印もしっかりと残っています
加工期間:約4週間
価格:約1.2万円
ウェーブのあるマリッジリングのサイズ直し
マリッジリングのサイズ直しは年間を通してたくさんのご依頼をいただきますが、デザインによって難易度は様々です。マリッジリングは一周に渡り何らかのコンセプトがあってデザインされているものが多く、その一つ一つに合わせて加工方法を精査し検討していかなければ仕上がりに不具合が生じるため、簡単な様に見えてこだわりを持って加工を行うととても神経を使う加工となります。
今回ご依頼をいただきましたマリッジリングは、ウェーブのあるリングです。このウェーブのあるマリッジリングは多くのメーカーで販売されていますが、サイズ直しを受け付けていないメーカーも多く、お困りのお客様も大勢いらっしゃいます。そのため、夢仕立ではこの様なウェーブやカーブのついたマリッジリングサイズ直しのご依頼のお客様も多くご相談をいただきます。
また、マリッジリングには内側に記念日やご夫婦のイニシャルなど、彫金が施されているものが大多数を占めます。この様な刻印はサイズ直しの際には障害となり、リングのデザインとともに難易度を上げます。お預かりいたしましたこのマリッジリングにも当然の様に内側に刻印が施されています。この刻印を一度消してしまい、再度刻印を打ち直せばサイズ直しは比較的簡単なのですが、今回のご依頼では「元の刻印も記念の一つなので刻印をそのまま残して欲しい」というご相談を承りました。
一般的なストレートのデザインのマリッジリングの場合は、その様なご相談をいただいた場合でも、刻印の箇所以外に切断できる場所を見つけてサイズ直しを行うことができるのですが、お持ち込みをいただきましたリングはウェーブがかかっています。さらにこのウェーブは、刻印の部分を最下部とすると、リングトップに当たる部分がU字にカーブしているものでした。このU字カーブが曲者で、このカーブがあることによってリングの左右が対象になります。刻印を避けてリングの横側に当たる部分でサイズ直しを行ってしまうと、刻印とU字を中心とした左右対称が崩れてしまいます。
「できる限り元の状態に近い状態で仕上げる」というご依頼内容でしたので、手間のかかる作業でしたが、今回は左右両方でサイズ直しを行う方法を選択いたしました。ご希望のリングサイズへの変更を半分にして、左右で少しずつサイズ直しを行います。その様にすることで左右の対称性が保たれます。サイズ直しとしては2回行うことと一緒の作業となりますので、加工の時間は通常の倍近くかかり、時間も少しかかりましたが、出来上がりの状態には大変ご満足をいただくことができました。【事例:YM1958】

裏に文字が入った指輪のサイズ直し
一般的にはサイズ直しは指輪の最下部で行います。しかし中には、リング最下部の内側に文字がびっしりと入ってり、指輪の最下部でサイズ直しが出来ない場合もあります。今回の場合は、リング側面の文字が入っていない箇所を利用してサイズ直しを行うことにしました。
リングの側面は太さや幅がグラデーションになっていることも多く綺麗なラインに仕上げることは大変難しいのですが、このような加工も夢仕立では行うことができます。出来上がりのラインも綺麗に仕上がり、さらに文字を消すことなくサイズ直しができましたので、お客様にも大変ご満足して頂けました。
サイズ直しの料金:¥10,000位
加工納期:約3週間

複雑なデザインをしたリングのサイズ直し
プラチナダイヤモンドのファッションリングのサイズ直しのご相談です。指が細くなり指輪がグルグル回ってしまうそうで、サイズを小さくして欲しいとのことでした。
幅広で上部全体にデザインがされている指輪ですのでデザイン部分を崩さないように加工をいたしました。このようなデザイン場合、無理に変形させようとするとデザインがバラバラになって壊れてしまうこともあります。見た目以上に難しい修理加工ですが、うまくサイズ直しすることができました。
サイズ直しの料金:¥8,000位
加工納期:約3週間

k14サファイヤリングのサイズ直し
K14サファイヤリングのサイズ直しです。
このリングの様に上部から見て腕の1/3以上に石がセットされている場合、局率半径を正確に調整できませんのでどうしても円形にはなりません。
若干でも楕円になってしまいます。
サイズ直しの料金:¥8,000位
加工納期:約3週間

幅広の甲丸リングを4サイズ小さくする
海外で購入したもので大きかったので中指にしてたのですが直して薬指にはめたいとのことです。4サイズ小さくする加工をご希望でした。幅が広いので極端なサイズ直しを行うとシワができたり折れてしまったりするので、加工の難易度としては難しいお品物でした。
慎重に綺麗に仕上げましたので、違和感なくサイズ直しを行うことができまし。
サイズ直しの料金:¥8,000位
加工納期:約3週間

フルエタニティーリングのサイズ直し
フルエタニティリングのサイズ直しは加工難易度が高く、サイズ直しを断る工房がほとんどです。
その理由はお品物により様々ですが、主に以下の理由が上げられます。
1,サイズ直しを行う箇所の宝石を外さなくてはならないが、石外しの難易度が高い、もしくは再度石を留めることができない
2,サイズ直しに伴い、石座部分の再形成を行わなくてはならないが、その技術が無い
3,サイズ直しを行うと全体のカーブが変わるが、その際に生じる全体的な不具合を予測しながら加工を進める技術がない
4,リングサイズは1サイズあたり円周で1mmずつ変わるが、ちょうど良いサイズに合わせて石座部分を作ることができない。
他にも様々な理由はありますが、夢仕立では長年の経験からほとんどの事態において対応することが可能です。
例えば上記の4つの問題については以下のように解決します。
1,石外しが難しい場合は、石を留めている部分を一度切り離し、サイズ直しを行なった後で石座を整形し直します。また再度石を留めることができない形状の場合も一度綺麗に整えてから作り直します。
2,石座部分の再形成は全て手作業となるため、石座づくりが得意な職人が行わないと、周囲との差異が目立つことになってしまいます。夢仕立で製作するジュエリーのほとんどは手作業で石座を製作していますので、基本的に得意としています。そのためフルエタニティリングの石座の再形成も得意としています。
3,全体的なカーブが変わると一つ一つの石座も歪み、現在止まっている石に若干合わなくなることがあります。その場合には石座と石が当たる接点を全体的に鳴らすように仕上げます。また爪の角度も変わりますので、一つ一つの爪の角度を微調整しながら留め直します。さらにカーブを変えることにより、元々入っていた亀裂の卵が大きくなることがあります。これはあらかじめある程度予測できますので、亀裂が走りそうなところをあらかじめ少し補強して仕上げておきます。また最終的に再度仕上げる事により指輪にダメージを残さずに作業を行うことができます。
4,たいていの場合、留まっている石1つ分と変更したいサイズはぴったり合ってくれません。その場合はお品物のデザインにより調整方法を変えながら違和感なく仕上げていきます。
お品物によりその方法は千差万別ですが、一例といたしましては「周囲の2〜3個の爪を0.1mmずつ細く/太くする」「石座と石座の間の地金を足す/減らす」等がございます。
大抵は0.1mm単位での調整が求められますので、その指輪とご希望のサイズに合わせて微調整をし、違和感なく仕上げます。
上記のように加工をいたしますととても金額が高くなってしまいそうに思えますが、必ず事前にお見積もりの算出を行い、さらにいくつかの方法をご提案できる場合は複数の方法とお見積もりをお伝えするようにいたしておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
サイズ直しの料金:¥24,000位
加工納期:約4週間

K10の指輪のサイズ直しは危険
品川区からお越しのU様。K10のダイタモンドリングのサイズ直しです。
K10は硬い金属であるため、大幅なサイズ直しは危険です。また上部にダイヤモンドが埋め込まれておりますのでさらに難易度は上がります。
慎重に熱を加えながら繊細な作業を繰り返し、綺麗に仕上げることができました。
サイズ直しの料金:¥9,000位
加工納期:約3週間

サイズ直しが難しいデザインの指輪のサイズ直し
K18のダイヤモンドファションリングのサイズ直しです。
さらにこちらの指輪はセットリングでした。ご希望のサイズ直しは5サイズ伸ばしです。
色々なお店で聞いたけれど引き受けてもらえず、夢仕立にご来店なさったとの事です。テーパーダイヤモンドとメレダイヤモンドがついた指輪のサイズ直しで、経年から爪先の地金が薄くなっていました。
さらにセットリングですので、建て直す爪の大きさが変わってしまうと雰囲気を壊してしいます。そのため、補強しつつバランスを整えながら仕上げました。
また、今後の石落ちのリスクや使用方法について等も説明させていただきました。
わかりやすい説明だったとお客様からは感謝のお言を頂きました。
サイズ直しの料金:¥8,000位
加工納期:約3週間

加工難易度の高いサイズ直し
印西市からお越しのM様からのご依頼品です。
プラチナ製のダイヤモンドリング2本とk18/プラチナのコンビのの指輪のサイズ直し1本のサイズ直しのご相談です。
全ての指輪のサイズ直しが少し難易度の高い加工技術を要するものでした。
V字の指輪のサイズ直しは石が3点留めで止められているため、爪を抑えながら作業を行わないと石が外れてしまいますので、少しずつ確認しながら作業を行いました。
覆輪留めの中石が付いている指輪の内側に文字が彫金されていましたので、その部分を避けてサイズ直しを行いました。
コンビのの指輪のサイズ直しは2種類の地金のサイズ直しを行う必要があり、さらに外側に模様が彫金されていましたので最終仕上げの際に違和感がない様に再現をする様に、彫金を施しました。
それぞれ難易度が少々高い指輪のサイズ直しでしたので、今まで相談に行った宝石店では断られてしまったそうです。
簡単に見えるサイズ直しですが、単純作業ほど職人の腕と経験の差が出ます。
仕上がり具合にお客様もご満足頂けて大変嬉しく思います。
サイズ直しの料金:¥8,000位,¥10,000位,¥13,000位
加工納期:約3週間

通常の加工方法ではサイズ直し出来ないリング
東京都 中央区 からお越しのM様のご依頼品。
K18ルビーリングとK18のデザインリング2本のサイズ直しのご相談です。
幅広で、さらに表面に装飾が施されている指輪は通常の加工方法ではサイズ直しすることができません。
全体を隅々まで観察して力を加える部分を整えながら慎重に少しづつ作業を行いました。
出来上がりもとても良く仕上がり、お客様にもご満足をいただきました。
サイズ直しの料金:¥14,000位,¥12,000位,¥10,000位
加工納期:約3週間

K10のカレッジリングのサイズ直し
有名なクラブのカレッジリングだそうです。リングサイズが変わってしまい、サイズ直しをしたいというご要望ですが、このリングは大変加工の難しい指輪です。
やはり、他店ではどこも断られてしまったそうです。
このリングの難しい点は何と言っても表面のエナメルです。
エナメルの場合ガラス質のもの(七宝焼)や樹脂のもの(塗料)などがあり、どのようなものかによってやり方を変える必要があるからです。
こちらの指輪は検査の結果、樹脂ベースでの加工でしたので、そのことを踏まえて加工をいたしました。
お客様もどこでも断られていた指輪が利用出来るようになり大喜びでした。
サイズ直しの料金:¥16,000位
加工納期:約4週間

甲丸タイプの結婚指輪、サイズ直し
品物を拝見しますと若干深い傷があり、これを全て磨きだけで取ってしまうと地金が痩せてしまうので、鍛金の手法を使って新品仕上げを行うことをご提案しました。
この方法は非常に手間がかかり時間やコストもかかるのですが、地金をできる限り削らないようにするため地金が痩せる範囲を最小限に止めることができます。
今回は鍛金の手法を使って仕上げを行いましたので、見た目にもほとんど大きさが変わらずに仕上げることができました。
お客様も仕上がり具合には大変御喜びでした。
サイズ直しの料金:¥8,000位(1本)
加工納期:約3週間

プラチナのデザインリングのサイズ直し
長い間日常的にご使用のお品物だったとのことで、指輪の表面には細かい擦り傷や大きな傷が多数見受けられました。
細かい擦り傷はサイズ直しの最後に行う仕上げでほとんど取り除くことができますが、深い傷を綺麗にしてしまうと指輪自体が細くなってしまうため、そこまで仕上げ作業を行うことはあまりお勧めではありません。
お客様にはそのことをお話させていただき、軽い仕上げで止めておくことにいたしました。
しかし出来上がりの状態は元の状態よりもかなり綺麗になりましたので、お客様にも大変お喜びいただきました。
サイズ直しの料金:¥8,000位
加工納期:約3週間

プラチナの結婚指輪のサイズ直し
お買い求めのお店でサイズ直しご依頼なされたところ、デザインが特殊なので出来ないと断られてしまったそうです。お困りの所、当店へおこしになられました。
拝見したところ元のデザインも残っておりましたので、多少デザインが変わる可能性があることと、表面の状態が全く元のようにはならないことをご了解いただいてから、加工をお引き受けいたしました。
丁寧に仕上げさせて頂きまして、お客様も大満足でした。
サイズ直しの料金:¥13,000位(1本あたり デザインの復元料金も含む)
加工納期:約4週間

V字のセットリングのサイズ直し
このようなセットリングの場合はデザインにもよりますが、なかなかピッタと2本が収まりません。
2本の曲線を予め合わせて造っても、サイズ変更などで曲率半径が変化すると、どこかにズレが生じてしまいなかなかしっくり来ないのです。
今回も一回お直しさせていただきましたが、後日調整いたしました。
サイズ直しの料金:¥21,000位
加工納期:約4週間

希少価値の高い血赤サンゴの指輪のサイズ直し
P台tの赤色珠リングをお持ちになりました。お母様の指輪だそうです。
いただいたのですが、指のサイズが全く合わないのでサイズ直ししたいとのご希望です。
さてさて、近年話題の血赤サンゴです。これだけ大きな血赤サンゴですから、万が一にもキズをつけたら大変なことになります。
お客様もそれをご承知で当社をお選びいただいた由!慎重に慎重に顕微鏡意カメラでお客様の目の前で現状を記録してお預かりいたしました。
「お客様もこれだけ丁寧にやってくれるとは、ここでと良かった」といった頂ました。
サイズ直しの料金:¥16,000位
加工納期:約3週間

Ptエメラルドリングのサイズ直し
大きなエメラルドのプラチナリングのサイズ直しです。
エメラルドは比較的硬度が高いのですが、インクルージョンやキャビティなどが多く、熱や衝撃によって割れやすいという性質があります。
サイズ直しの際には小さくない衝撃や熱が加わりますので、エメラルドの指輪のサイズ直しは多くの場合において石を外してから加工を行います。
石外しを行うと爪にダメージが残ります。そのため石外しに耐えられる爪かどうかの見極めも大切です。この指輪の場合は4本とも爪が薄く亀裂が入りかかっていましたので、爪の立て直しが必要でした。
しかし爪の補強を行うことができましたので、サイズ直しと同時に耐久性の高い品物としてご納品することができました。
他にも石座裏に小さい亀裂が数個ありましたが、一緒に補強いたしました。
サイズ直しの料金:¥16,000位
加工納期:約3週間

プラチナ製ダイヤモンドリングを3サイズ直したい
弊社ではお預かりするお品物を、顕微鏡カメラでお客様の目の前で撮影して、その写真をお預かりの伝票に添付いたします。このようにして品物の入れ違いを防いだり、キズの有無などのご確認をお客様ご自身にも行っていただくことができます。
今回のダイヤモンドも画像で確認することができるインクルージョンを爪下に確認することができます。
サイズ直しの料金:¥18,000位(外部鑑別含む)
加工納期:約5週間

レール留めのデザインリングのサイズ直し
江東区のS様のプラチナ製ダイヤモンドリングのサイズ直しのご依頼品です。
他店でサイズ直しの修理依頼を断れたとのことでご来店をいただきました。思い出の品物なので何とかサイズ直しをして欲しいということをおっしゃられましたが、夢仕立では特に問題なくサイズ直しを行うことができますので、お引き受けをいたしました。
サイズ直しの際には石座部分が必ず若干の変形があるため、このようなレール留めのデザインはサイズ直しの後に石が止まらなくなることが多々あります。
そのため石を外してから作業を行い、さらに石座を修正してから留め直す必要がございます。
加工の難易度は比較的高いのですが、このようなサイズ直しもお引き受けすることができます。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

1ct以上の高額ダイヤモンドリングのサイズ直し
東京都品川区のT様のご依頼品です。
プラチナ製ダイヤモンド立て爪リングのサイズ直しのご依頼です。1ct以上の綺麗なダイヤモンドです。
高額なお品物ですので、どこでサイズ直しをなされるかかなり迷ったそうですが、夢仕立のお預かりシステムに感銘を受けてご来店に至ったとのことでした。
夢仕立の顕微鏡カメラでパソコンのモニターで大写しにされたダイヤモンドのカットの説明などをお客様にいたしました。
またそのダイヤモンドの特徴などをわかりやすくご説明しましたところ、ご自分のダイヤモンドがこのようになっているのを見たのは初めて、ということで大変感動していらっしゃいました。
拡大した画像はその場でお客様のお控えにも添付しますので、安心してお預けいただけるという確信も持っていただくことができました。
サイズ直しの料金:¥18,000位(外部鑑別含む)
加工納期:約3週間

オパールとパールの指輪のサイズ直し
トルコ石や琥珀などの有機素材やオパールやサンゴなどの非晶質の宝石の多くは熱や外界からの圧力に対して脆弱なため取り扱いは慎重に行わなければなりません。
サイズ直しや新品仕上げの際にはこのような素材は取り外してから作業を行います。
また最後に止め直さなければならないので、このような素材の場合は石の取り外しが可能なものに限り加工を行います。
今回の場合は慎重に中石を外してサイズ直しを行った時に新品仕上げを行いました。
またオパール自体にも多数の小傷が付いており若干曇って見えてしまっていたので、表面研磨を行って綺麗にすることにしました。
オパールやサンゴは表面に傷がつきやすいのですが、表面研磨をすることによって宝石が本来の輝きを取り戻します。
出来上がりの美しさにお客様も大変ご満足なされたご様子で、とても喜んでいらっしゃいました。
サイズ直しの料金:¥15,000位(1本あたり)
加工納期:約3週間

プラチナ製のオパールとダイヤモンドの指輪のサイズ直し
量産品とは異なる素敵なデザインで、お客様ご自身がデザインしたお品物で大変思い入れがあり、心身して預けられる所を探していたそうです。
夢仕立のシステムをHPで知り、ぜひここに依頼したいとご来店なさいました。
ミル打ちの仕様やオパールが止まっていることなど修理加工場大変難しいポイントばかりでしたが、慎重に作業を行うことで元のデザインを損ねることなく仕上げることができました。
サイズ直しの料金:¥15,000位(1本あたり)
加工納期:約3週間

ムーンストーンリングとエメラルドリングのサイズ直し
ムーンストーンのリングとエメラルドのリングのサイズ直しのご相談です。
ムーンストーンはフェルスパーという鉱物ですが、フェルスパーは硬度は6ですのでそれほど軟らかい石でもないのですが、劈開性という結晶面に沿った割れを起こしやすい石です。
エメラルドもベリルという宝石ですので、硬度は8-7.5と比較的硬い石ですが、クラックを内包していることが多く、非常に割れやすい石です。
サイズ直しは熱を加えなければならないので、この様に割れやすい石の場合は石外しが必須となります。
お客様の使用により宝石には必ず使用の傷がありますので、よく観察して傷の確認を行いました。
比較的綺麗にご使用のジュエリーでしたので、小さい傷を顕微鏡カメラで大写しにしてご説明、また、傷の部分は顕微鏡カメラの画像をプリントしてお客様にもお渡しいたしました。
ご自分のジュエリーを拡大して見たことはないとのことで、丁寧な説明に感謝のお言葉も頂戴いたしました。
加工の途中でエメラルドの方の指輪の石座裏にわずかな亀裂が入っていることに気づきましたが、とても小さな地金の亀裂でしたので、仕上げの範囲内で修復いたしました。
この様にサイズ直しや仕上げ直しの際に微細な亀裂が見つかることは多々あります。
この微細な亀裂を放置してしまうと、後々指輪が壊れたり、石が外れてしまったりします。
夢仕立では微細な瑕疵部分が見つかった場合、そのご依頼内容に関わらずできる範囲で完全な状態に修復をいたします。
せっかく修理の機会を与えてくださったのに、見て見ぬ振りはできません。
今回もサービスで修復を行い、お客様にもご説明をさせていただきました。
全体的にも綺麗に仕上げをして、さらにクリーニングも行いましたので、新品同様の仕上がりとなりました。
仕上がり具合とサービスの修理にも大変ご満足いただき、またどんどん使用することができるとお喜びいただきました。
サイズ直しの料金:¥15,000位(1本あたり)
加工納期:約3週間

スターサファイアとダイヤモンドサファイアリングのサイズ直し
スターサファイアの方は画像でもご覧いただけるように、三方晶系のコランダムの六角形の色帯がはっきり見えて、美しいですね。
このような色帯は私たち宝石学士は大好きです。
おそらく、タイ産でしょうか。とても綺麗ですね。
サファイアダイヤモンドリングの方のサファイアも濃い色でインクルージョンも少なく、とても綺麗でした。
画像では暗く見えてしまっていますが、実際にはもう少し明るい色のサファイアです。
どちらの指輪も譲り受けられたお品物とのことでしたので、おそらく宝石についてはあまりお聞きになられていないのではないかと思い、拝見させていただきましてから上記のご説明をいたしました。
夢仕立にご来店になられる前に、他店にもサイズ直しのご相談にいらっしゃったそうですが、このような宝石についての説明はなかったとのことでした。
宝石のついている指輪のサイズ直しは、まず宝石の検査から始めます。
宝石の種類や状況によって加工方法を考察しなければならないためです。
この検査を怠ると、サイズ直しを行った際に表面上では気づかない部分に不具合を起こしたり、場合によっては石に負荷をかけてしまう結果を引き起こします。
夢仕立では修理加工においても店頭にてお品物の隅々まで検査をし、さらに工房でも精査いたします。
その結果、この修理の時に直しておかなければ後々不具合を起こしてしまう、という箇所が見つかることもあります。
今回のサイズ直しでもサファイアダイヤモンドリングの石座裏に亀裂が見つかりました。
とても微細な亀裂でしたが、爪と石座とのつなぎ目に小さな亀裂が入っていたため、このまま放置するといずれ爪が折れて、状況によっては石が外れてしまうことになります。
しかしとても小さな亀裂でしたので、今回は特に料金はいただかずに、仕上げの範囲で治すことができました。
お客様には加工の途中でその報告をし、ご納品の際にもビフォーとアフターの画像をお見せしてご説明しました。
また、今後他の箇所で同様のことが起こる可能性もあるので、できれば1年に1回位チェックのためにご来店ください、とお伝えいたしました。
サイズ直しの修理だけで様々な宝石のことやお品物の現状をお知りになり、大変感激していらっしゃいました。
夢仕立では、宝飾品加工のプロフェッショナルとして、持っている技術の全てを注ぎ込み、一つ一つのお品物に対して全力で取り組ませていただいております。
加工納期:約3週間
加工金額:¥13,000位(1本あたり)

K14WGのダイヤモンドリングのサイズ直し
高難易度のサイズ直しです。
海外でご購入されたK14WGのダイヤモンドリングのサイズ直しです。
海外製品の場合は金性が正しいとは限らず、また14金は硬いのです。
更にこのように腕の1/3近くまで石がセットされているリングは力を加えることができないため、
加工を断られることが多く、このリングもあちこちで断られたとのことでした。
加工手順をお話しさせていただき、多少の歪みはどうしても生じることをご了解いただき、加工いたしました。
サイズ直しの料金:¥16,000位
加工納期:約3週間

Pt取り巻きダイヤリングのサイズ直し
埼玉県にお住まいのA様。Pt取り巻きダイヤリングのサイズ直し
肩の部分まで石が入っているため多少楕円になってしまいますが、リング部分に影響が無いように仕上げました。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

指輪上部の1/3位まで石がセットされている指輪のサイズ直し
Ptダイヤ一文字リングのサイズ直しです。5サイズ小さくとのことでした。
このように上部の1/3位まで石がセットされている指輪は形を整えるのが難しく、
お断りしているお店も多いのではないでしょうか。
なるべく円形が歪まないように注意して加工致しました。
仕上がりにも大変ご満足をいただきました。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

Ptダイヤモンドデザインリングのサイズ直し
東京都のM様。Ptダイヤモンドデザインリングのサイズ直しです。
この指輪の様に真上から見て幅の1/3位まで石がセットされているデザインは、石座部分のカーブを変えることにより石座が歪んでしまい、石落ちの原因となってしまいます。
そのためリングを楕円形にして石座部分のカーブを変えない様にサイズ直しを行うお店が多いのです。
しかしお客様のご要望が「なるべく真円に」とのことでしたので、一つ一つの石座を少しずつ調整して、ほぼ真円の状態で仕上げました。
シワも寄ることなく、綺麗に仕上がりました。
加工納期:約1ヵ月

ダイヤモンドの一文字リングのサイズ直し
一文字リングの場合は石の留め方によって、サイズ変更の許容範囲が異なります。
お手持ちのお品物の場合は単独爪でしたので、ある程度の変更までお受けすることができました。
複数石のお品物の修理は石が緩むので、石を抑えながらの作業となります。
この作業に非常に手間がかかり、また精度も要求される見た目以上に繊細な加工です。
出来上りのお品物はとてもきれいに仕上がり、お客様にもご満足を頂きました。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

Ptダイヤリング、ピンク石リングのサイズ直しと変形修理
サイズ直しも変形修理も局率半径を調整する必要があります。
局率半径を直すには多かれ少なかれ指輪の外周に力を加える必要があるます。
ここで問題になるのはサイドに留められている石の状態です。
石に無理な力が加わるようでは、一旦石をはずす必要があります。
実際に現物を拝見しないと加工可能か否かの判断が出来ない理由の一つがここにあります。
サイズ直しの料金:¥14,000位
加工納期:約3週間

3留めのダイヤモンド 一文字リングのサイズ直し
佐倉市からお越しのIさま。購入店はすでに閉店してしまっており、サイズ直しが得意な店を探していて夢仕立を見つけたそうです。
お手持ちの指輪にはダイヤモンドが共通爪の3点留め抑えられており、全ての爪がすり減っていました。
このままサイズ直しをしてもすぐにダイヤモンドが取れてしまう可能性が高いことが想像できます。
このような場合は爪を立て直すのが一番ですが、かなりのコストがかかってしまいます。
そのことをお話しし、次善策をご提案致しました。
サイドの3石に対しては、爪を新たに建てるのではなく彫留めで新たに爪を起こし、この爪で補強する加工です。
またセンターの石はその方法で加工することはできませんので、現在の爪をしっかりと押さえる直すことをご提案致しました。
出来上がりもしっかりと留まっており、きれいに仕上がりました。
サイズ直しの料金:¥15,000位
加工納期:約3週間

プラチナ製一文字リングのサイズ直し
指輪のサイズ直しを行う場合、必ず全体のカーブが変わります。
お持ち込みの指輪のように2つの石を1つの爪で留めている「共用爪」のデザインの場合、指輪のカーブが変わることによりその爪の部分に負荷がかかり石が割れてしまうこともあります。そのため極端なサイズ直しはできません。
今回のサイズ直しは3サイズのサイズ直しでしたのでギリギリ直すことが可能でしたが、これ以上のサイズ直しとなりますと少し加工方法を考えながら行わなければならず、金額も比較的高額となってしまう傾向があります。
しかしサイズ直し自体は可能であることも多いので、お困りの方はぜひ夢仕立へご相談くださいませ。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間

大切な形見の中空のリングのサイズ直し
札幌からお越しのY様からのご依頼品です。
東京にいらっしゃった際にお立ち寄りいただきました。
ご近所の宝石店では4サイズ以上変更するサイズ直しはできないと断られてしまい、夢仕立を検索で見つけていただいたとのことでした。
お手持ちのお品物はお義母さまから譲り受けられた大切な形見のお品物なのでできれば身に着けたいと思い、技術の高いところを探していらっしゃったそうです。
お手持ちのお品物は4点でしたがその内1点は中空のリングでしたので、サイズ直しの難易度が極めて高いお品物でした。
中が中空のお品物は熱を加えると空気が膨張してお品物が破裂してしまう危険性があります。
その危険を回避するような工夫が必要なのですが、お品物の状況によって様々な手法をとります。
今回もお品物の状況を見極めて最適な方法を選択、加工致しました。
お客様は札幌からいらっしゃっていただいていましたので、お品物はご送付にてお届けをいたしましたが、出来上がりも綺麗に仕上がり、お客様にも大変お喜びをいただいたご様子で、お褒めのお電話も頂戴いたしました。
サイズ直しの料金:¥21,000位
加工納期:約3週間


リングが抜けなくなり無理やり切断した指輪の修理
新潟市よりのS様です。指輪が小さくて抜けなくなり指が痛いので無理やり切断したとのことです。
拝見いたしますと写真のように、鋸か何かで無理やり切断した様子が伺えます。
指を抜く時に切り口で怪我することもありますので、この度は指を怪我されなくて幸いでした。
リングサイズを調整致しましてロー付けを行いました。「夢仕立工房」では、リングサイズ調整時には自動的に新品仕上げを行います。
文字などがある場合は多少薄くなり、場合によっては消えることもあります。
加工代金:¥21,000位
加工納期:約3週間

サファイア、プラチナダイヤモンド取り巻きリングのサイズ直し
プラチナのサファイヤダイヤ取り巻きリングをお持ちになりました。
お母様から譲られたものだそうです。サファイヤは今では珍しいマーキーズカットです。色も良く取り巻きのダイヤモンドもきれいです。
5番締めのご要望です。腕の部分にもダイヤモンドが入っておりますので、縮めるときの力のかける場所が制限されてしまいます。
一度にやるのは危険なので、2段階に分けて慎重にやりました。
サイズ直しの料金:¥14,000位
加工納期:約3週間

プラチナ アメシストダイヤモンド取り巻きリングのサイズ直し
東京都のT様。プラチナリングでアメシストのダイヤモンド取り巻きタイプのお品物です。
サイズを3サイズ大きくしたいというご相談でいらっしゃいました。
アメシストのお品物の場合は十分注意を払って遮熱保護を施して加工いたしますが、希に加熱により色が薄くなることがあります。
このご説明を致しまして、加工を行いました。
サイズ直しの料金:¥11,000位
加工納期:約3週間
シルバーリングのサイズ直し

シルバーリングの5サイズ伸ばし
群馬県からお越しのU様。シルバー製品の場合は一般には簡単に修理出来ると思われがちですが、実は簡単ではありません。シルバーの特性としてロー付けするその箇所だけではなく、製品全体に熱を加える必要が有るからです。
そのため石がついている場合には、ほとんどの場合に、石を外す必要が生じます。
またその熱により表面のテクスチャーが消えたり、薄くなったり、変わったりします。
今回の場合は、石は入っておりませんが、筋に入っている黒色の模様が消えます。
この点をご説明させて頂き加工をいたしました。
サイズ直しの料金:¥14,000位
加工納期:約3週間

シルバーリングのサイズ直し
東村山市からお越しのMさまからのご依頼品です。
シルバーはロー付けの時全体に熱を加えないと均一にローが回りません。
この事により表面の古色や燻し処理が取れてしまいます。
お預かり時の写真に見られる凹部の黒味が、サイズ直し後の出来上がりの画像からは消えているのがわかると思います。
経年とともにまた燻しが入ってきますが、元のようになりません。
シルバーのサイズ直しの際には気をつけなければいけないことの一つで、お預かりの際にはきちんとご説明をし、ご納得をいただいてから加工を進めます。
サイズ直しの料金:¥10,000位
加工納期:約3週間

シルバーリングのサイズアップ
中央区のK様です。シルバーのデザインリングをお持ちになられました。
5番のサイズUPのご依頼です。シルバーの場合、金やプラチナ製品より安価ですので、 加工も安価に出来ると思われておられる方が多いようです。
しかし、サイズ直しの加工に係る時間はほとんど同じですので、工賃も同じ様な金額となります。さらにシルバーはその特性から、お品物によってかえって高い価格となる場合もあります。
この度のサイズ直しに関しましては、石もセットされておらず、比較的短時間で加工ができるものでしたので、安価に修理することが出来ました。
サイズ直しの料金:¥9,000位
加工納期:約3週間
女性の指輪サイズの平均は?海外と規定が違うの?リングサイズについて
ご自分の指輪のサイズを知っていますか?
指によっても違いますし、右手と左手でもサイズは違います。季節や体調によってもサイズが変わることがありますね。そればかりでなく、日本と海外ではサイズの規定も違います。リングサイズについて、また、使っている指輪のサイズが合わなくなってしまった時の対処法など、指輪のサイズにまつわるお話をしていきたいと思います。
ブランド品のサイズ直し 実例

ティファニー社のミルグレインのマリッジリングのサイズ直し
ティファニー社のミルグレインのマリッジリングです。都内の他の業者さんに一度直して大きくしてもらったそうですが、「内側の文字を消したくない」というご希望を仰られたところ、地金を足すサイズ直し(通常行う加工です)の方法にて行われたそうです。
修理代金:¥32,400位〜
加工納期:約4週間

ティファニー Tワイヤーリングのサイズ直し
このタイプのリングはサイズ直しをする際に指輪が2つに分かれてしまいますので、その接合部分をぴったりと合わせることが難しく、仕上がりも綺麗にいきません。このような単純なロウ付け(溶接)作業にこそ、職人の技術とセンスの差が現れます。
夢仕立の職人はかなり几帳面で細かい性格の人ばかりです。そのため、このような繊細な作業はかなり得意とするところで、仕上がり具合もどこを修理したのかルーペで見てもわからないレベルの仕上げを行うことができました。ブランドショップで修理を断られたことから、お客様も半ば諦めていたそうですが、綺麗に修理が終わった指輪を見て大変御喜びになられていらっしゃったのを見て、私たちも嬉しくなりました。
修理代金:¥18,000位〜
加工納期:約4週間

Before

After
カルティエのダイヤモンドリングのサイズ直し
カルティエでは3サイズ以上のサイズ直しはは受け付けてくれいそうなので、お困りになられていたと仰っていました。
ブランド元で修理を受けてもらえなかったり、受けてもらえても修理期間が長くて使用に差し支える等の理由で数多くの品物が弊社に持ちこまれます。
加工や修理が不可能な場合もありますが、可能な限りお受けするようにしております。
今回は5サイズの調整ですので、かなり難しいご依頼でした。
工賃は少々高額となりましたが綺麗に仕上がりました。表面の小キズもかなり取れていると思います。
修理代金:約29,000円〜
加工納期:約4週間

Before

After
カルティエのLOVEリングのサイズ直し
結婚指輪として購入なさる方も多いこのLOVEリングですが、全周に均一にマイナスドライバーのマークである「ビスマーク」が付いています。このビスマークには「ビスのように、あなたの愛をしっかりこのリングに留めておいてください」という意味があります。
しかしこのビスマークがラブリングに均一に付いていることにより、サイズ直しを行うことは極めて難しくなります。また、カルティエの内側の刻印は、ロゴマークなどは深い超勤になっているのですが、一部の超勤が比較的薄く、注意して仕上げを行わないと消えてしまいます。さらに内側の刻印は、内側全周に渡って入っていることが多く、切断ポイントがあまり多くありません。
ラブリングのサイズ直しが難しい理由
「表面のビスマークのバランス」、「内側の刻印の薄さ」、「内側の刻印を避けてサイズ直しを行う」この3点があるため、ラブリングのサイズ直しが極めて難しいのです。
修理代金:¥21,000位〜
加工納期:約4週間

リングがぐしゃぐしゃに

修理後
ハリーウィンストンの指輪 サイズ直し、修理
お客様によると落として無くなってしまったトラフィック・バイ・ハリー・ウィンストン・アクセントバンドリングが、1週間後に家の前に落ちていたそうです。見つかったこと自体はとても喜ばしいことなのですが、1週間の間にリングは車に轢かれてぐしゃぐしゃになってしまいました。また、バケットダイヤモンドは取れて無くなってしまっていました。
丁寧に少しずつ修復を行うことにより、まずは原形を整え、さらにバケット部分の仕上げを行い、サイドバケットのダイヤモンドが留められるように修復を行いました。バケットのダイヤモンドの石合わせも行ったのですが、加工料金も比較的高額となってしまいましたので、今回はバケットダイヤモンドは入れず、地金で埋めることにしました。違和感なく隣の彫金と合わせて仕上げています。
修理代金:¥38,000位〜
加工納期:約4週間

『プリュム ドゥ ショーメ』指輪のサイズ直し
『プリュム ドゥ ショーメ』指輪のサイズ直し
1780年にパリのヴァンドーム広場のアトリエから始まった【CHAUMET】ショーメは、ナポレオンの皇后ジョゼフィーヌの御用達ジュエラーとなりました。日本でも婚約指輪や結婚指輪として親しまれていますが、王室御用達のハイブランドなので、修理やサイズ直しがとても難しいデザインの指輪もたくさんあります。
思い入れのあるエンゲージリングですが、サイズが合わなくなり、しばらく使えない状態だったそうです。3.5サイズダウンのご希望でしたが、ショーメではサイズ直しを断られてしまったそうです。そこで夢仕立を見つけて、ご来店いただきました。
修理代金:¥38,000位〜
加工納期:約4週間
ティファニーのTワイヤーリング サイズ直しの実例動画
夢仕立で指輪のサイズ直しをするメリット
夢仕立がサイズ直しに時間を掛ける理由
サイズ直しは現状のリングに様々な力や熱を加えて加工をいたします。一般的なサイズ直しの工程は、「切断」「溶接」「仕上げ」となります。なるべくダメージが残らないように加工することは当たり前ですが、早く、急速に加工しようとした場合、主に以下のダメージが残ります。
1,早く切断することにより、切断部分付近内部に微細な亀裂が入る。
2,切断の瞬間に金属のバネ性が働くため、支点部分内部に微細な亀裂が入る。
3,切断部分が滑らかにならず、その後の接合に不具合が起こる。
細いリングであれば、10秒かからずに切断することが可能です。しかし、これでは単に「切断」しているだけで、将来のダメージのことについて全く思慮されていません。
夢仕立ではダメージを最小限にとどめるために、極めてゆっくりと切断します。ゆっくりと切断することによって、切断の際のわずかな振動で生じる微細な亀裂の発生を抑えることができます。これにより蓄積されるダメージを最小限に抑えます。
また、指輪のサイズ直しの際には、ほとんどの場合においてロー付け(溶接)作業が必要となります。しかし、早く、急速にロー付けを行おうとすると、主に以下のダメージが残ります。
1,リング自体の地金の性質を測らないままロー付けをおこなう為、余計に熱を加えてしまい、ロー付け部分付近や他の箇所の内部に見えない気泡群が発生し、将来的に気泡群の跡が繋がってしまい、亀裂などが入る。
2,ロー付け部分となる切断箇所を滑らかになるまで細く仕上げないことによって、擦過痕に溶かした地金(ロー材)が入り込まず、内部の細かい空洞となり、耐久性が落ちる。
3,素材調査を短縮するために、本体よりも純度の低いロー材を使用し、異金属接触による腐食を起こしてしまい、耐久性が落ちる。
ロー付け作業も単純に溶接するだけであれば、10秒程度で終了します。しかし、これでは単に「くっつけている」だけに過ぎず、将来のダメージのことについて全く考慮されていません。早く、急速に作業を行うことは可能ですが、弊害の方が遥かに大きく、耐久性を損なう結果となります。
夢仕立ではロー付けによるダメージも最小限に止めるために、全てのサイズ直しのロー付けにおいて、以下のことを行います。
1,本体切断時や調整時に出る本体の金属粉を材料から溶解の性質を見極め、さらに本体の金属粉をロー材の一部に組み込んで、1つ1つ個体差のある指輪の性質に合った、安定したロー材を1つ1つに合わせて作る。
2,非常に小さい切断部の断面を鏡面仕上げを行い、摩擦や擦過痕を極限まで少なくしてロー材の流れを良くし、ロー付け部分の空洞化を防ぐ。
3,「1」で調査した結果に基づく設定温度を調整し、ロー付け部分だけではなく、他の部分に与えるダメージを抑えて将来のダメージを軽減する。
夢仕立ではロー付けを行う前に、指輪を切断した地金の粉の分析を行い、指輪本体に最適な温度を調べます。指輪は一つ一つに個体差があり、同じ合金割合でも使用している割金の種類や割合によって溶ける温度が微妙に異なります。ある程度の予測を付けて行うことは簡単ですが、正確に分析して熱を加えることでダメージを最小限に抑えることができます。
また、切断部分を本体の表面部分以上にピカピカに仕上げることによって、ロー材の入り込みを良好にし、ロー付け部分のダメージを極限まで少なくします。この作業を行わないとロー材がうまく流れず、ロー付け部分のみならず、他の部分の将来的な耐久性にも影響を及ぼします。
早く作業を行うことは大切なことですが、ジュエリーというお客様の大切なお品物にとって、どのような作業が良いことなのか、ということを考えた結果、「ゆっくり丁寧に、正確に作業を行う」という加工方法がベストであると考えました。ファストファッションとは異なるジュエリーというものだからこそ、夢仕立では手間をかけて加工作業を行わせていただいております。
サイズ直しの際に気になる部分も合わせて修理
指輪のサイズ直しをする際に、石動きや裏側部分、宝石の爪の部分に傷が見つかることがほとんどです。
細かな傷などは加工の途中ではじめてわかることも多いため、当店ではこれらの経年によって傷ついた部分も一緒に補修しています。
「石動き」、「裏側部分の亀裂」、「爪の亀裂」、「腕の部分の亀裂」
などの問題が、ほとんどのお品物で見つかります。この部分を放置致しますと後々お品物が破損してしまう可能性がありますので、夢仕立ではサイズ直しと共にこれらの瑕疵部分を補修致します。そのため、夢仕立でサイズ直しを行った指輪は、その時点での最高の耐久性を持つお品物として、お客様にお渡しいたしております。
当初は、サイズ直しと修理の部分を別々に分けて考えておりました。しかしこれらの瑕疵は加工途中や熱を加えて初めて発見出来る場合が多く、手を入れるまで見つけることができません。 補修を行うためには決してお安くはない金額の材料費や人件費等が別に掛かります。 しかしこの補修を行うための代金を頂いておりませんので、結果的にはサイズ直しを終了した後で納品の際にお客様に瑕疵のお話しをせざるを得ませんでした。
そのときはサイズ直しのご依頼しか承っていなくても、瑕疵部分のお話しはお客様にお伝えしなければいけないことです。しかし、後から瑕疵部分のお安くはない補修のお話しをしなければならないのは、あまり良いことではないと私達は考えました。
そこでサイズ直しの基本料金を、ある程度の補修を見込んだ料金に設定することに致しました。 その為、夢仕立では余程の大きな瑕疵ではない限り、サイズ直しの際にできる限りの全ての補修を施しております。もちろん時間もコストもかかり、中には料金ギリギリになってしまうものもあります。
しかし、それでも一度私達の手を通過したお品物を、「今できる限り最高の状態に仕上げたい」という強い思いから現在の設定でサイズ直しを行っております。
中にはとても加工が難しく、販売店でも断られたお品物も多数持ち込まれることがあります。 それでも夢仕立では蓄積された技術と知恵を使い、できる限りの力で対応をさせていただいております。 そしてそんな夢仕立の宝石・宝飾品に対する考え方にご納得頂きました沢山のお客様に支えられて、加工を行ってくることができました。ご理解頂ければ幸いです。
サイズ直しでも保険保証
よくあるご質問の中に「サイズ直しや修理は料金が安いから、リフォームとは異なり、夢仕立の保障システムの対象外なのですか」というものがございます。たしかに、一般的な修理サービスにおいては、修理とその他のサービスとは保障システムが変わっているものが多いと思います。ジュエリーの修理においても例外ではないかもしれません。
しかし、夢仕立のサイズ直しを含めたジュエリーの修理では、リフォームやオーダーメイドなどと同じように、お預かり品に対してのシステムを適応させていただいております。ご依頼を承る金額や内容に関わらず、お預かりいたしましたお品物に対しての対応を変えるということは、一切いたしません。お客様の大切なお品物をお預かりする内容に、料金や作業内容の高低などは関係ありません。
お客様のお品物を同様に、大切にお預かりするために、夢仕立のお預かりシステムは全てのご依頼品に適応させていただいております。
指輪のサイズ直しができる素材について
プラチナ、金、シルバーの指輪はサイズ直しが可能です。(デザインや状況により加工できないものもございます。)
その他の素材の指輪につきましては、デザインや状況によりサイズ直しが可能かどうか判断させていただいております。また、判断できかねる場合はお品物をお預かりして、精査させていただく場合もございます。(状況により加工できないものもございます。)

※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。