この記事の監修者
英国宝石学協会 資格会員ディプロマ FGA
日本宝石協会理事
夢仕立工房 ジュエリーデザイナー
依田 宇弘
イヤリングをピアスにしたい、ピアスをイヤリングにしたいなど、夢仕立では様々なジュエリーリフォームを承っております。
譲り受けられたお品物のリフォームを何点かなさっているお客様。以前おつくりしたオパールのリングとセットで使えるように、同じような雰囲気になさりたいとのことでした。今回は現在の石座をそのまま利用して、イヤリング金具や地金の飾りを切り取り、シンプルなピアスに加工いたしました。リングと合わせて、全体はロジウムめっき仕上げにすることで涼やかなカラーリングに仕上がっております。元のアイテムとはまた違った雰囲気に、今回も大変ご満足いただけました。
デザイン画気に入ってネットで購入されたというイヤリング。着けていると痛くなってしまうのでピアスに変更されたいとのご希望です。 地金の素材が不明の物は基本加工が難しいので、いまのイヤリングのデザインそのままに丸カンを足してピアスにする方法をご提案しました。 これで着けられる様になりました!と大変喜んで頂けました。
K18のイヤリングをピアスにジュエリーリフォームいたしました。イヤリング金具を切り取り、ピアス針の溶接、メッキのお仕上げです。モチーフが薄いためそのままピアス針を溶接する方法ではなく、地金の線を作った上で溶接しています。元のデザインのままご使用できるよう、お品物のデザインや構造によって最適な方法で加工を承っています。
全体の磨きも行い、綺麗な仕上がりになりました。こちらのピアス針は一般的な太さの0.7mmを使っていますが、少し太めの0.9mm~1.0mmでも承ってます。キャッチのみの販売なども行ってますのでどうぞお気軽にご来店ください。
青緑のお石が留められた、K18のイヤリングです。ピアスにリフォームされたいとのことでお持ち込みいただきました。イヤリングパーツを切り取り、加工箇所を丁寧に整えた後、ピアスポストを取り付けます。受け継がれたお品物で、ピアスのほうが使いやすいという場合や、イヤリングだと耳が痛くなってしまう場合、ピアスにリフォームすることで着用頻度があがり、より愛着が湧くことがあるかもしれません。是非お気軽にご相談いただければと思います。
K18とプラチナのコンビイヤリングです。ピアスにリフォームされたいとのことでお持ち込みいただきました。また、全体の変色も気になるとのことで、電解洗浄もあわせての承りです。電解洗浄は、特殊な洗浄液の中でお品物に電気を流し、変色を除去することのできる加工です。店頭でも行うことができますので、プラチナや金のジュエリーで洗浄をご希望の場合は、スタッフにお申し付けくださいませ。 今回お預かりしたお品物も、新品さながらのお色味に戻すことが出来ました。イヤリングパーツを切り取り、ピアスのポストをロー付けし、完成となります。夢仕立の職人により、加工箇所もとても綺麗なお仕上がりです。当店では、リフォームやクリーニング、石足しなどのカスタムも可能です。ご希望に合わせて様々なご提案をさせていただきますので、是非お気軽にご相談下さいませ。
ご家族から受け継がれたイヤリングを、ピアスにしたいとのことでお持ち込みいただきました。こちらは、地金の種類を示す刻印がないお品物でしたので、まず加工できる金属かどうか地金調査を行います。真鍮ということが判明し、無事加工を進めることができました。 トップの黒い部分も素材不明の為、慎重に加工を進める必要があります。イヤリングのパーツを切り取り、加工箇所を丁寧に整えた後、ポストを溶接いたします。今回は、お客様のご希望でサージカルステンレスのポストを使ってお仕立てさせていただきました。全体の小傷なども綺麗になり、素敵なお仕上がりとなりました。大切なお品物の加工を当店にお任せいただき誠にありがとうございました。
結婚式にご使用になりたいとの事で、お母様から贈られた白珠のイヤリングをピアスにとのご希望でした。とても大きく綺麗な白珠です。お式に間に合うよう加工致しました。人生の大切な場面のお手伝いが出来ました事を大変嬉しく思います。
とても気に入ってらっしゃたイヤリング。イヤリングをされなくなりこの度ピアスとしての加工はできないかどうかのご相談をいただきました。イヤリング部分を取り外し、ピアスのポストを取り付けました。不要になったイヤリング部分は下取りさせていただきましたので、加工代金も抑えることができお喜びいただきました。
石の留まっているトップの部分はそのままに、金具だけを付け替えることでお手軽なリフォームが可能になりました。大きく、青いお石の存在感がより引き立つ仕上がりとなっております。
イヤリングからピアスのみならず、ピアスからイヤリングの金具交換も承っております。より扱いやすいデザインで、お気軽に身につけられるよう仕立て直してみませんか?お品物の形状によってはより高度なリフォームも可能でございますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
ご自身がピアスの穴をあけられたとのお話で、元の枠をそのまま利用してピアスに致しました。ピアスの方が落とす心配が減ったので安心して着けられます、と喜んで下さいました。
以前、黒南洋珠ネックレスから外した珠でイヤリングに加工したそうですが、今回ピアスにされたため同じようなお作りでピアス加工致しました。今回は雰囲気を変えずイヤリングからピアスにかえることができました。このようにピアスにされた際以前ご使用のお気に入りのイヤリングなどは、ピアスに変える事などできますので、着用をあきらめず是非夢仕立てにご相談ください。
海外旅行した時、お土産でご購入のピアスをイヤリングに改作しました。お客様の耳たぶが小さいので、金具も目立たないように小さな金具を使い、喜んでいただけました。
YouTubeでピアスをイヤリングにジュエリーリフォームの実例を紹介
お客様からピアスからイヤリングにしてほしいとのことでお預かりいたしました。素材はSVということでパーツも同じSVでご用意させていただきました。お客様も雰囲気が変わり、使いやすいデザインになったと喜んで頂けました。
14Kに無色透明石が留められた素敵なピアスです。イヤリングに作り替えたいとのことでお持ち込みいただきました。元々のピアス針を切り取り、ベースを綺麗に整えたうえで、イヤリングパーツを取り付け、仕上げの加工をいたします。加工箇所もとてもきれいに仕上がり、お喜びいただけました。当店では、素材によって、何種類かのイヤリングパーツからお好みの物をお選びいただけます。是非お気軽にご相談くださいませ。
イヤリング金具を交換することで、元々のお品物のデザインを崩さずにご使用いただける形へと生まれ変わりました。デザインが気に入ってご購入したもの、いただきもの等でご使用できずにお困りのお品物がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 イヤリング⇆ピアスリフォーム参考のミニマム参考価格:¥10,000位〜※お品物の状態や状況、ご依頼内容、デザイン等により異なります。
お嬢様へのプレゼントにしたいとのご相談で、ピアスからイヤリングへの加工をいたしました。K14ホワイトゴールドのイヤリング金具は正面からなるべく見えないよう、小さめでご用意しております。こちらはクリップ式のイヤリングですが、バネタイプやネジ式など様々な金具のお取り扱いがございます。ぜひ、ご相談くださいませ。
海外でピアスをご購入され、ピアスポスト、キャッチが一般的なものと違う仕様で、着用できずお困りの所当店にご来店いただきました。デザイン部分をお気に召されていたにも関わらず、着けれなかったものが、夢仕立てでポストとキャッチを変えた事によって、着用できるようになり、大変ご満足頂きました。
1.5ct越えの大きなダイヤモンドのピアスのリフォームです。2ctのプラチナのピアスをK18に作り替えたいとのご希望でした。前のデザインは石が大きく見える様に少し大振りの枠で作られたそうです。もう少しすっきり小さくされたいとのご要望で、以前よりより爪も石座もすっきり小さくなりとても喜んで頂けました。
お預かりしたお石で、お客様のピアスのもう片方を製作する加工です。弊社の加工はすべて手作業で行っているため、まったく同じ形はお作りできません。ですが、お品物の特徴を捉え、似たような形で仕上げることは可能でございます。
今回はシンプルな6本爪スタッドピアスでしたため、かなり原型に忠実なお品物が製作できました。複雑な形ですと再現が難しいこともございますが、無料お見積もりからのご相談も可能でございます。お気に入りのお品物が片方だけになってしまった時など、お気軽にお問い合わせください。
お手持ちのネックレスと合わせて購入されたという珠がふたつ。せっかくなので使えるようにしたいとのことでしたので、イヤリング製作を承りました。小さなえくぼがそれぞれ一つずつございましたので、金具で隠れるように位置を調整しながら穴を開けております。ネックレスと揃えてK18の金具を取り付けました。セットでお使いになるのが楽しみなお仕上がりですね。
お石は綺麗でまだご活用いただけるのに、イヤリング部分が古くなってしまいお着けすることが難しくなる場合などよくあると思います。そんな時はイヤリング部分をすべて交換することによって、このようにまた新たにお着けいただくことができます。この度は着用をあきらめずご相談いただけてよかったとおもいます。
お気に入りのイヤリングを片方なくされてしまったとのこと。イヤリング金具を切り取り、ペンダントトップとして使えるように加工いたしました。チェーンを通した姿を見るのが楽しみなお仕上がりですね。
こちらのピアス、元々は大小2石が連なったデザインでしたが、石の間の丸カンが折れてしまったとのことでご相談いただきました。チェーンで繋いでいるので折れる心配もかなり少なくなり、加工前とはまた違った雰囲気のピアスに仕上がっております。また、元のピアスの石座を利用しているため、石座を一から新しくご用意するよりもお安く加工ができました。
お母様がお使いの素敵なルビーのピアスをいただいたそうです。スタッドピアスを、ブラに作り替えしました。前よりも華やかなイメージになり、付けるのが楽しくなります。
お母様のお品物の整理をされていて出て来た片方のみのピアス。大きい無色石なので、本物(ダイヤモンド)であればリフォームされたいとお持ち込みになられました。近くご親戚の結婚式にお着けになりたいとのことでした。出来上りにも大変ご満足頂けました!
お婆様から頂いたK22のフープピアスを使ってプラチナとK18コンビの結婚指輪にお仕立て直し致しました。デザイン画で8パターン程ご提案して迷われた上でお決まりのお品物です。出来上りも大変喜んで頂き、今後のお二人の新生活の輝きの一部となれる事の喜びを感じるひと時となりました。
不要な部分を切り取り、新しいポストをロー付けしてスタッドピアスにお仕立ていたしました。切り口は引っ掛かりが出ないよう丸く削って整え、細かな部分まで丁寧におつくりしています。一から製作するとかなり工賃がかかってしまうお品物でも、元のアイテムの土台や石座を利用することで、ぐっと費用が抑えられることも。また、元のアイテムの雰囲気を残してリフォームできるということも、元枠利用加工のメリットの一つです。ジュエリーリフォームをお考えの際は、ぜひ元枠利用も選択肢に加えられてはいかがでしょうか。
この記事の監修者
英国宝石学協会 資格会員ディプロマ FGA
日本宝石協会理事
夢仕立工房 ジュエリーデザイナー
依田 宇弘