英国宝石学協会公認ジュエリー工房

メニューボタン

お問い合わせ

ホームジュエリー、アクセサリーの修理

パールネックレスの糸変え

パールネックレスの糸替え

真珠は海や川で産まれます。だから当然、真珠は洗えます。しかし、通常は糸が弱くなるのでパールネックレスを洗うことはできません。ロンジェシステムだけが、パールネックレスのご自宅での洗浄を可能にします。

世界が認めたロンジェシステム(日・米・ヨーロッパ8カ国特許取得)

ロンジェは通連糸に特殊金属糸を使用した真珠、パール等のネックレス加工です。

アメリカ特許

アメリカ特許
48297874974428

ヨーロッパ8カ国連合特許

ヨーロッパ8カ国連合特許
0250321

実用新案 1901349

実用新案 1901349

日本特許 第1736451号

日本特許 第1736451号


※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。


ロンジェの特徴

ロンジェの特徴

・通常使用されているテトロン糸の約3倍の強さで、糸切れしにくい構造となっています。

・通常の絹糸や合成糸は洗うと伸びたり、もろくなってしまうため洗えませんが、ロンジェの糸を使用した真珠・パールネックレスはいつでもお客様ご自身の手で簡単に水洗いすることができ、清潔にご使用いただけます。

パールは洗ったほうが良いのか?

パールは洗ったほうが良いのか?

真珠自身は汗や酸に敏感なため、そのまま放置しておくと表面の光沢がどんどん落ちてしまいます。 そのため一般にはよく拭き取る事ができる布を使用して拭くことを推奨していますが、どれほど丁寧に拭いてもこれでは珠と珠の隙間などの細かい部分は拭き取れません。その箇所から真珠層がだんだん剥離してきて、次第に珠全体の真珠層が剥離していきます。これが劣化の原因になります。

洗剤などを使用することは出来ませんが、使用後には真水で洗って頂いた後に清潔な布などでよく水分を拭き取って下さい。これだけで劣化の原因が除去され、真珠はきれいに長持ちします。

水道水はカルキなどの酸成分が含まれるから使用できない」という宝飾関係者の意見もよく耳にしますが、日本の水道水に含まれる酸成分は長時間パールをつけ置きしない限り影響がないくらいの酸成分しか含まれていません。基本的に日本の家庭の水道水は飲料として飲むことができるということが、その証拠ではないかと思います。

不衛生な場所に真珠を落としてしまったり、汚れが沢山ついてしまった場合は直ちに洗っていただくことが真珠を長持ちさせる要因となります。 ロンジェシステムで組み上げられたパールネックレスだけが、そのような対応を可能にしております。

真珠の光沢量の変化

真珠の光沢量の変化

◎真珠に食用酢、リンゴ酢、ミカン汁を反応させた後の光沢量の変化
※X軸は「分」です。

◎脱イオン水に漬けた時の真珠の光沢量の変化
※X軸は「日」です。
※長時間水に漬けるのもよくありませんが、汗や、酸を洗い落とさないのはもっとよくないのです。
※参考文献:真珠-その出来る仕組みと見分け方(和田浩爾-三重大学生物資源学部教授)

パールネックレスのお手入れ

パールネックレスのお手入れ

パールネックレスのお手入れは「まずよく拭くこと」と言われますが、これは誤りです。正しくは「使用後は必ず洗うこと」です。 “パールは洗えない”と言いますがこれは誤りです。パールは海や川から算出されますので、当然水に弱くはありません。実際に真珠が養殖場から出荷される際には綺麗な真水で洗浄されて出荷されます。 ではなぜ「真珠は洗えない」という様になったのでしょうか。

真珠のネックレスは洗えます。

これまで「真珠のネックレスは洗えない」というのが通説でした。 これは真珠のネックレスに使用している糸が絹糸やテトロン合成糸など、水分を含むと伸びたり弱くなって劣化してしまう素材が主流であるため、洗うことは良くないとされてきたことに起因します。 しかし真珠の専門家が多く在籍する大手真珠ブランドでも洗うことを推奨しないのはなぜでしょうか。 これはに残念ながら販売店である宝飾店の「2〜3年に1度糸替えを行うために店に定期的に通ってもらいたいから」という意図が含まれています。また「劣化したら新たな真珠ネックレスを購入してもらう」という販売側の意図があることも否めません。 ロンジェ糸はかつて日本全国に拡販された時代がありましたが、販売店の「お客様のリピート率を減少させるので、”洗える”ということは言わない」という方針が主流でしたので、真珠が洗えるということは一般化しませんでした。 消費者に真実を伝える義務や流通の透明化が進む中、未だに真珠のお手入れ方法に関して宝飾業界は消費者に真実を語っていません。 しかし、「真珠はお客様ご自身の手で洗ってお手入れすることができる」、これが真実です。

真珠に使われる他のワイヤー製品について

ロンジェ糸以外のワイヤー製品は金属を撚る際に生じる摩擦を軽減するために潤滑剤として「油」を使用して製作しています。 そのため、長い間経つとその油が酸化して染み出してきてしまいパールや洋服まで汚してしまう危険性があります。また、ロンジェ以外のワイヤー製品を使用したパールネックレスを洗うと、ワイヤーの中に残った水が原因となり油分が参加して黒い汚れがついてしまいます。

この現象を防ぐ為にワイヤーにコーティングを施しているものもありますが、コーティング素材自体がプラスチック素材など溶融しやすい物質で作られている為、劣化してくるとやはり油が染み出してきてしまいます。 しかしロンジェ糸は主成分である特殊金属繊維を特殊製法にて油を一切使用せずに撚っていますので、その様な危険性は一切ありません。

世界特許取得技術『ロンジェ』

世界特許取得技術『ロンジェ』

じつは「ロンジェ」の技術は『橋梁』の技術を応用したものなのです。吊り橋のワイヤーは力が一カ所に偏らず全体に均等に分布するため、細いのに耐久性があり丈夫なのです。「ロンジェ」はこの理論をネックレスに応用し、独自の技術で世界の特許を取得しました。 一度手にとってご覧いただければ、そのしなやかさを実感していただくことができます。

この『ロンジェ』は通常の力では切断することは出来ませんが、過度の力が加わった場合は切れるように設計してあります。橋梁の技術を応用していますのでどこまでも強く作ることは可能です。 しかしネックレスが切れなければ時に人命に関わる事故に繋がってしまうこともあるため、万が一に備えて欧米諸国のネックレスの耐久限界値である現在の強さにしております。

百年真珠

百年真珠

正倉院に収められている御物の真珠の中に今でも綺麗な輝きを保っているものがあることをご存知ですか?真珠は一般に、もろい、弱い、傷つきやすいというイメージが強い宝石ですが、正倉院の御物の中に見られる真珠のように保管方法が適切であれば他の宝石と同じように長持ちします。そのためには表面の真珠層の劣化を抑えることが大切です。

『ロンジェ』は主成分である特殊金属繊維を油を使用せずに撚り、橋梁の技術を応用した特殊構造で組み上げております(特許)。この独自製法と技術によりパールネックレスをお客様ご自身の手で洗うことが可能となりました。真珠層の大敵である汗や酸を簡単に洗い流すことによって表面光沢の劣化を抑えるためには、「よく拭く」よりも「綺麗に洗浄する」ことの方ががより良いことは言うまでもありません。

ロンジュの価格

価格

約40cm ~ ¥10,800(税込)
長さ、種類によって異なりますので詳しくはお問い合わせ下さい。

お手持ちのネックレスの糸換えを承ります。またお手持ちの品が真珠・パール製品でなくても構いません。ご気軽にお問い合わせ下さい。

ロンジェ加工(糸変え)の実例

石のネックレスの糸換え

Before

石のネックレスの糸換え

After

ロンジェ加工。石のネックレスの糸換え

東京都のN様。パールのネックレスは通常絹糸かテトロン糸を使用しております。 ご使用になってもならなくても経時劣化いたしますので2~3年で交換する必要があります。 当社の国際特許「ロンジェ」は特殊合金糸ですのでその必要がありません。 しかし石ものネックレスの場合は穴のあけ方がパールとは異なり、穴の中がザラザラです。 したがってどのような糸でも切れてしまいます。 穴を拝見させていただきパールと同じように研磨されている場合お受けいたします。


珠足しとロンジェ加工

Before

珠足しとロンジェ加工

After

珠足しとロンジェ加工

デパートの外商担当の方からのご依頼のお品物です。 南洋珠の珠足しとロンジェ加工のご相談です。 バローク珠でイエロー、センターの珠は14×12mm、サイドは12×10mmの大きな珠で、巻きが厚く、艶、光沢も高い評価の出来るお品物です。 珠足しは最端部の部分で行うとコストが抑えられるので、一般的にはその部分に珠を足します。 端の珠にはツイストした表面テクスチャーがありましたので、この表面模様の珠を用意するのは大変で少々時間がかかりましたが、ちょうど良い珠がありましたのでその珠を使用しました。

ロンジェ加工は当社の国際特許技術です。 世間でたまに見かけるワイヤー加工と称しているものの中には、夢仕立のロンジェ加工を真似たものもあるようです。 ロンジェ加工はクラスプ(留め具)の結び目に余分な金具を一切使用しておりませんので簡単に区別できます。 ロンジェに使用している糸やクッションビーズも独自開発のものです。 「ロンジェ」のページに詳細が記載してありますので、ご覧いただければ幸いです。 夢仕立では真珠の糸代え加工「ロンジェ加工」も承っております。糸切れの心配がなくなり、洗えるようになりますので清潔にネックレスをご使用いただくことができます。 ぜひご利用くださいませ。


アクセサリー、ジュエリーの修理サービス

  • 指輪 サイズ直し
  • 石の取れてしまったジュエリーの修理
  • ネックレス 修理
  • 金具交換
  • 新品、仕上げ直し
  • ブランド品の修理
  • パールネックレスの糸かえ
  • ネックレスのチェーンを長くしたい
  • その他、修理の実例

安心の保険適用、日本で唯一ジュエリーの保険補償が可能なのは夢仕立だけ
お客様への保険料のご負担は一切ございません。

SHOP

CONTACT US

夢仕立はお客様のご予算に合わせた提案を第一に考えます。

豪華で素晴らしいデザインでも、お客様のご予算とかけ離れていては作る事は出来ません。
ご予算どおりでも、お客様のイメージとは違うジュエリーでは全く意味はありません。
「夢仕立」では、あらゆる方法を使い品質を落とさずに代金を抑えるご提案を致します。

まずはご相談を TEL 03-5537-8200

メールでのお問い合わせ