英国宝石学協会公認ジュエリー工房

メニューボタン

お問い合わせ

ホームジュエリーのリフォームパールのリフォーム実例

真珠(パール)を使った指輪やピアス、ネックレス等のリメイクの製作事例

お手持ちのパールを使う事によってお手頃価格でオリジナルのジュエリーにリフォームする事ができます。また、デザインは古いけれども思い出のある宝石を新しくリメイクして末長く使う事ができます。

ブラックパール

ブラックパールの指輪 リフォーム前

Before

ブラックパールの指輪 リフォーム後

After

ブラックパールのリフォーム

東京都のK様。デザインは気に入っているので変えたくは無いのですが、爪がゴツイので爪ナシのスッキリしたデザインにして欲しいとのご注文です。 爪を緩め、切り落とし、芯を建て、周囲を皿状に削り、パールを少しお年気味にセットしなおしました。 【事例:22255G】


南洋黒真珠(バローク)の余り珠を利用したリング リフォーム後

After

南洋黒真珠(バローク)の余り珠を利用したリング

東京都のS様。南洋黒真珠(バローク)のはずし珠を利用したリングです。 タヒチでご購入とのことで長すぎるので短くして欲しいと、ロンジェ加工にお持ちになり、その時のはずし珠でリングの加工を承りました。 ネックレスの珠は両穴ですので穴の処理に工夫がいります。 【事例:314】


南洋黒真珠のネックレス リフォーム前

Before

南洋黒真珠の指輪 リフォーム後

After

南洋黒真珠のネックレスの長さ調整と、外した珠でリングへリフォーム

東京都のH様。南洋黒真珠のネックレスの長さ調整とはずした珠でのリング加工のご注文です。 ロンジェ加工は特殊金糸により国際特許で、ご好評をいただいております。 その際はずした両穴の真珠をリングに加工いたしました。 両穴の真珠の加工は意外と難しいので、当たり前のデザインになりがちですが、このようなユニークなデザインにも加工できます。 【事例:328】


冠婚葬祭用のブラックパールリング リフォーム前

Before

ブラックパールのペンダント リフォーム後

After

冠婚葬祭用のブラックパールリングをペンダントへジュエリーリフォーム

横浜にお住まいのT様。冠婚葬祭用にとダイヤモンドを控えめに使った黒真珠リング。 その後1~2回しかお使いになったことはないそうで、今回気軽に使えるペンダントにリフォームをを希望です。 パールのネックレスにも使用できるように、装着部分を、クリッカーにしました。 【事例:NH23】


パール、真珠

真珠のタイタック、カフス、イヤリング リフォーム前

Before

真珠のブローチ リフォーム後

After

タイタック、カフス、イヤリング、などを利用してブローチにリフォーム

お客さまがあまりお使いにならなくなった、タイタックやカフス、片方になったイヤリング、パールルースなど、様々な種類、大きさの石を使用してブローチを作成いたしました。 パールを洗う事が出来ないという通説から、リングについていたメレダイヤもすっかりくすんで輝きを失ってしまいましたが、洗浄すると元の輝きを取り戻しました。 緑のひすいがインパクトのある綺麗なブローチに仕上がりました。 夢仕立では、パールを洗浄できる特殊な洗浄液を使用しております。 【事例:22472G】


k18製パールリング リフォーム前

Before

パールのペンダント リフォーム後

After

k18製パールリングをペンダントへリフォーム

東京都のK様。若い頃ご主人に買ってもらったりっぱな大粒真珠。 金の台座なので不祝儀には使えず、あまり出番がなくなっていたもの。 拝見すると9.5mmと大粒。そして写真からも判る通り、なによりも真珠層の巻が素晴らしい。 そこで普段でもできるペンダントトップをご提案させていただきました。 大粒の真珠ですのでチェーンも太目のものが使用できるようバチカンを大きくし、全体がスイングするように作りました。 【事例:4】


パールの指輪 リフォーム前

Before

パールの指輪 リフォーム後

After

大切にされていたパールが傷つかないよう、周りを保護するデザイン

東京都のB様。ご主人から婚約リングでいただいたパールのリング。 パールはあらたまった席での使用が多いため、このデザインではチョットさびしいので、 少し華やかなデザインにリフォームしたいとのご希望です。 中指につけたいとのことでした。真珠はテリ、色とも綺麗でした。 大切にされていたパールが傷つかないよう、周りを保護するデザインをご提案させていただきました。 大振りのリングですので、重くならないようWGでお作りいたしました。 【事例:38】


WGのパールリングとK18パールリング リフォーム前

Before

パールリング リフォーム後

After

WGのパールリングとK18パールリングの二つをひとつの指輪にリフォーム

千葉のS様。WGのパールリングとK18パールリングの二つをひとつのリングにしたいとのご希望です。 マルチストーンのリングを色々ご提案させていただき最終的にこのデザインにたどり着きました。 ひねりを加えたデザインです。色々なシーンでお使いいただけると思います。 【事例:103】


南洋真珠 リフォーム前

Before

メンズ用ピンブローチ リフォーム後

After

南洋真珠をメンズ用ピンブローチにリフォーム

東京都のH様。南洋真珠をピンブローチにとのご注文です。 男性の方ですのでゴチャゴチャデザインせず、装着した時生えるよう、なるべくシンプルにそしてさりげなく使えるようこのデザインをご提案させていただきました。安全のため、ピン押さえもお付けいたしました。 【事例:310】


ゴールデンパール リフォーム前

Before

ゴールデンパール リフォーム後

After

ゴールデンパールのジュエリーリフォーム

横浜のK様。直径9.5mmのゴールデンパールのジュエリーリフォームのご相談です。ご主人のタイホルダーに付いていたものだそうです。 ご主人はほとんど使用してなかったみたいで、綺麗な珠でした。 ゴールデンパールなので、遊び心のあるデザインをご提案させていただきました。 【事例:332】


パールのデザインリング リフォーム前

Before

パールのペンダント リフォーム後

After

パールのデザインリングのヘッド部分を生かしたペンダント

神奈川県からお越しのD様。パールのデザインリングのヘッド部分を生かしたペンダントへのリフォームの依頼です。 リングのヘッド部分はその母生かすことができる構造でした。 そこで、ペンダントとしてスムーズな動きになるよう裏面に手を入れ、バチカンを取り付けました。 【事例:22216G】


ダイヤモンドと真珠のリング リフォーム前

Before

シンプルなパールのペンダント リフォーム後

After

ダイヤモンドと真珠のリングをシンプルなパールのペンダントへリフォーム

群馬県からお越しのA様。ダイヤモンドのペンダントと真珠のリングをお持ちになり、二つを使ってシンプルなパールのペンダントを作りたいとのご希望です。 ダイヤのペンダント部分の裏に手を入れてバチカンとして利用し、パールを爪めを使わず芯留めで固定しました。 【事例:22230G】


K18パールピス リフォーム前

Before

K18パールピスをK18パールペンダントヘッド リフォーム後

After

K18パールピスをK18パールペンダントヘッドにリフォーム

東京都のF様。K18パールピスをK18パールペンダントヘッドにリフォーム。 片方なくしてしまったパールピアスのリフォームです。 昔のパールは意外と高品質なものが多いのです。 利用できないと諦めずに、ご相談ください。 思いがけないほどりっぱに生まれ変わる例も多いのです。 【事例:22402G】


WGパールイヤリング リフォーム前

Before

PTパールピアス リフォーム後

After

WGパールイヤリングをピアスにリフォーム

東京都のD様。ピアスの穴を開けたので、念願のピアスができる様になったという事でお越し下さいました。 「揺れるようにしたい!」というご希望です。「揺れる長さを耳たぶの下の位置に揃えると綺麗ですよ」というアドバイスさせて頂きました。 元々のイヤリング金具はWGでしたが、ピアスの場合PTの方がアレルギーに対して安全ですので、ご相談の結果、PTにいたしました。 更に、チェーンを目立たないよう細めの丸アズキを使いましたので、とても綺麗にパールがスウィングいたしました。 お客様にも大変ご満足をいただきました。 【事例:240762G】


真珠のネクタイピン リフォーム前

Before

真珠のペンダント リフォーム後

After

ネクタイピンの一部のデザインを残したジュエリーリフォーム

東京都のご夫婦でご来店のA様。ご主人様の真珠のネクタイピンを、奥さま用のペンダントにして欲しいというご希望です。 また、ネクタイピンのフレームのデザインは気に入っているので、できるだけ残して欲しいとのご希望もお伺いしました。 裏側のピンを取って地金で平面を作り、ペンダントとして安定がよくなる工夫をしました。 【事例:240883G】


オリジナルのパールリング リフォーム後

After

ペンダントと壊れてしまったリングを利用して真珠の指輪にリフォーム

お手持ちのペンダントと壊れてしまったリングのパールを利用してオリジナルのリングを製作しました。 お客様のご希望をお伺いして、ご希望のリングをお作り致しました。 仕上がりはとても素敵に出来上り、お客様にもご満足頂く事ができました。 【事例:240961G】


ネクタイピンのパール リフォーム前

Before

パールリング リフォーム後

After

ネクタイピンのパールを指輪へジュエリーリフォーム

埼玉県のS様。ご主人の真珠のネクタイピンをリングにしたいとお越しになられました。 拝見いたしましたところ9mm以上の大きさの大きな真珠でしかもタイピンですので、360度全方位無欠点の大変りっぱな真珠(和球)です。 ご主人が大切にしていたもので、今は使う機会が減ったので、貴女が使いなさいと生前に譲られたものだそうです。 珠がリッパなので、出来るだけ珠を見せるシンプルなデザインをご提案いたしました。 【事例:250725G】


パールのイヤリングとペンダント リフォーム前

Before

パールのピアス リフォーム後

After

パールのイヤリングとペンダントをピアスとデザインジュエリーにリフォーム

千葉県のT様。パールのイヤリングとペンダントをお持ちになりました。 ピアスをつけたいと思い穴をあけたので、今風にリフォームしたいとのご希望です。 聞けば一大決心でピアス穴をあけたので、ピアスとペンダントをセットでオシャレしたいとの強いご希望です。 ご希望をじっくりお聞きして、ペンダントはごくごくシンプルに、そしてピアスはお花の飾りをお皿にあしらった素敵なデザインに仕上げました。 お客様は大満足で、その場で両方つけてお帰りになりました。 【事例:250902G】


ハートモチーフのパールリング リフォーム前

Before

ハートモチーフのパールペンダント リフォーム後

After

ハートモチーフのパールリングをペンダントにリフォーム

東京都のT様。ハートデザインのパールリングをお持ちになりました。 リングでは可愛すぎるのでペンダントにしようかなと思っていますが、ハートのデザインはそのまま利用できますか?とのご相談です。 一般には石座の再利用には石座下部の構造の問題や、重心の問題など色々考慮すべき問題が多く、加工賃もそれなりにかかりますので、あまりお勧めできません。 今回の場合は、拝見いたしますと、リング部分が単純に石座にロー付けされており、腕を外してもなんら問題が起きない構造でした。 従いまして、幸いにも比較的安価に加工できすので、その旨お話をさせていただき、写真のような出来具合になりました。 【事例:260154G】


パールリング リフォーム前

Before

パールリング リフォーム後

After

元のデザインを生かしてk18パールリングをジュエリーリフォーム

K18のリング枠をお持ちになりました。気が着いたら真珠が落ちていたのです。 幸い真珠は無くなっていませんでしたので、元のように直したいのですが可能でしょうか?とのご質問です。 拝見いたしますと爪がありません。爪留めではなくノリ留めで行われたものと推測いたしました。 これではそのままノリで接着しても又すぐに落ちてしまいます。新たに石座の4本爪を建て直すか、底部にピンを建てるかしなくてはなりません。 このことをご説明し、今のデザインを壊さないように底の部分に板を渡してピンを建てる方法をお勧めいたしました。 これで簡単に珠が落ちることは無いと思います。 【事例:270233G】


マベパールのイヤリング リフォーム前

Before

マベパールの指輪 リフォーム後

After

マベパールのイヤリングを指輪にリフォーム

マベパールのイヤリングお持ちになりました。 片方なくしたのですが、大切なものなのでデザインはそのままに、リングにできますか?とのことです。 マベパールのイヤリングの針を取り付ける裏面の「渡し」を利用してここに腕の上端部分をロー付けすることにいたしました。 更に安定するように、マベパールのフリルの端部から足を2本出してリングに固定いたしました。 パールですので、熱には敏感です。一旦パールを外してからの作業となりましたが上手くいきました。 【事例:270308G】


2つのパールリング リフォーム前

Before

カジュアルなネックレス リフォーム後

After

2つのパールリングをカジュアルなネックレスにジュエリーリフォーム

お手持ちのパールのリングと譲り受けたパールのリングを使って、何か使えるジュエリーにリフォームしたいというご相談依頼です。 お手持ちのリングも譲り受けたリングもデザインが古くて使用することができず、かといってどのようなデザインにしたらよいか分からないというご相談をいただきました。またあまり金額がかかるものだとかえって使いにくくなってしまうため、なるべく低予算で作りたいというご希望でした。 パールは2つ共あこやパールの綺麗なお品物でしたので、シンプルにチェーンを通すだけの加工をしてカジュアルなネックレスにジュエリーリフォームするでデザインをご提案致しました。 大切なお品物だと言うことでしたので、夢仕立の切れにくいチェーンをご用意し、パールの穴を少しだけ広げて加工致しました。 なるべくパールがスムーズに通り、また装着時にはなるべくトップにパールが来てくれるように少し工夫をしました。リーズナブルで使い易い一品に生まれ変わりましたので、お客様には大変お喜びいただくことができました。 【事例:270363G】


パールのルース リフォーム前

Before

真珠のピアス リフォーム後

After

お手持ちのパールのルースを普段使い用のピアスにリフォーム

横浜市のK様。お手持ちのパールのルースを使って普段使いやすいデザインのピアスにジュエリーリフォーム。夢仕立をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様のお役に立てた事を感謝いたします。 またのご利用を心よりお待ち申し上げます。 【事例:AN976】


スリーカラーデザインのリングとパールのルース リフォーム前

Before

スリーカラーデザインのリングとパールのルース リフォーム後

After

スリーカラーデザインのリングとパールのルースを使ったジュエリーリフォーム

川崎市N様。色石が入ったスリーカラーのデザインリングとパールのルースをお持ちになり、この元枠にパールをとりつけられないかとのご相談です。 ダイヤモンドとルビーは高温にも耐えられますが、エメラルドは石を外さないと火がかけられません。 エメラルドを外し、芯を建て、再度エメラルドをセットしてから最後にパールをセットします。 【事例:AY246】


マベパールのネックレス リフォーム前

Before

マベパールのネックレス リフォーム後

After

バチカン部分をすっきりとさせたマベパールのジュエリーリフォーム

東京都のA様。マベパールのリフォームです。このままでも良いと思うのですが、なにかお気に召さないようで、 バチカン部分がうるさくてマベパールの良さが出ていないとのご意見です。 そこでバチカンをシンプルにしてダイヤモンドを加えました。 【事例:RT011】


※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。


ジュエリーリフォームの実例

  • ダイヤモンドリング
  • ダイヤモンドのペンダント、ピアス
  • サファイヤ、トパーズ、青色の宝石
  • ルビー、珊瑚、赤色の宝石
  • エメラルド、翡翠、緑色の宝石
  • その他、宝石
  • パール、真珠
  • オパール

SHOP

CONTACT US

夢仕立はお客様のご予算に合わせた提案を第一に考えます。

豪華で素晴らしいデザインでも、お客様のご予算とかけ離れていては作る事は出来ません。
ご予算どおりでも、お客様のイメージとは違うジュエリーでは全く意味はありません。
「夢仕立」では、あらゆる方法を使い品質を落とさずに代金を抑えるご提案を致します。

まずはご相談を TEL 03-5537-8200

メールでのお問い合わせ