英国宝石学協会公認ジュエリー工房

メニューボタン

お問い合わせ

ホームジュエリー、アクセサリーの修理

ジュエリー、アクセサリーの修理料金

ジュエリー、アクセサリーの修理料金について

夢仕立のジュエリーの修理は、丁寧に点検し、時間をかけて行いますので比較的高額になります。

ご依頼して頂いた内容が「サイズ直し」や「チェーン切れ修理」でも、徹底的に点検をして、見つかった微細な亀裂や石動きなどは修復しながら加工を行います。 そのため夢仕立でお受けしたサイズ直しのお品物の「石が動いている」ということは、絶対にあり得ません。 実は程度にもよりますが、夢仕立ではこの微細な修復は全て無料にて行っております。 これは夢仕立でしか行っていない、独自のポリシーによるものです。

ジュエリー、アクセサリーの修理価格

夢仕立では特殊なものは除きますが、リングのサイズ直しを行う場合、リング下部を切断して、広げる場合は間に地金を挟んで広げ、縮める場合は縮め る円周分地金を取り除き加工をしていきます。

その際、リングの上部にも注目します。
リングのサイズを変えますから、円のカーブが変わります。
その事により弱い部分に力が加わり、亀裂が走る場合もあります。
そうならない様に夢仕立ではあらかじめ徹底的に点検を行います。

多くのリングはデザインや外部衝撃により弱くなっている部分があります。その部分は仕様により肉眼では見えないレベルの亀裂が走っている事が殆どです。
それを放置したままサイズ直しを行うと、加工中に亀裂が広がったり、納品後お客様がご仕様になっている間に切れてしまう可能性があります。

また同様にチェーン切れの場合も、1箇所が切れている場合、切断箇所だけではなく他にも微細な亀裂は入っています。

夢仕立では依頼して頂いた内容が「サイズ直し」や「チェーン切れ修理」でも、徹底的に点検をして、見つかった微細な亀裂や石動きなどは修復しなが ら加工を行います。
夢仕立では、店頭での短い時間で見つける事が不可能な小さな故障箇所を、

「見て見ぬ振りをして直さない」「後から見つかったからといって、料金を上乗せしていく」

ということは行いません。

中には追加料金を頂かなくてはどうしようもない故障箇所が見つかる場合もありますが、その場合も加工に入る前に必ず現状を報告して、お客様のご指 示を仰ぎます。

夢仕立のポリシーは、『夢仕立の修理を一度通った品物は、現状で最高の仕上がりでお客様のお手元に戻す』ということです。

修理や点検作業は簡単なようで、熟練の技と経験にかなり差が出ます。

壊れたりサイズが合わなくなって長い間使用できなくなったジュエリー。しかし修理に持ち込まれるジュエリーは思い出深いものが多く、だからこそ使 えなくなってもお客様は大切に修理に出しに来店なされる。夢仕立ではそのように考えています。
大切なお品物には私達も100%の技術と経験をつぎ込み、お応え致します。
そのためには、点検は抜かりなく行わなくてはなりませんので、人と時間がかかります。
安く、早く仕上げる事もできますが、中途半端な仕事はしたくありません。

夢仕立でも当初は、「サイズ直し2千円、チェーン切れのロー付け千円」位の価格で行っておりました。
しかし100%と言っても過言ではない確率で、他に修理が必要な箇所が見つかるのです。
これを放置する事はポリシーに反します。しかし後から高額な料金をお伝えする事も気が引けます。
そこで夢仕立では「100%のパフォーマンスを発揮する為に、点検と簡単な修復作業はお代を追加せずにおこなう」という事を決め、あらかじめ点検 作業の料金と時間を頂く事にしました。

現在夢仕立の最高のパフォーマンスを発揮する為に、

サイズ直し:¥7,875~

ロー付け(チェーン切れ修理):¥6,825~

平均費用:¥12,000~18,000円位

という金額を頂いております。
(※修理の価格はデザインや加工方法により千差万別です。詳しいお見積もりはご相談時にお尋ね下さいませ。)

インターネットに出ている様な、他社に比べると高額かもしれません。
しかし他社では不可能といわれた修理なども行い、また表には出てこない故障を未然に防ぐことに成功し、ご利用頂いたお客様には多数のお喜びのお言 葉を頂戴しております。
おそらく「修理は安く」という他社の方針とは、真逆であると思います。
しかし多くのお客様のお喜びの声をたよりに、またそんなお客様方のご支持を頂いているからこそ、今日まで夢仕立は最高の技術を提供してくる事がで きました。
ご理解を頂ければ幸甚です。

夢仕立ではひとつひとつ、手間を惜しまず丁寧かつ迅速に加工を行っております。
それが、お客様へ最高のパフォーマンスを提供する、ということだと思うからです。

店頭にお品物をお持ちいただくか、またはご郵送頂ければ、まずはお見積もりと加工のご説明を致します。ご遠方の方は、色々な角度からの画像をお送 り頂ければ、大まかなこともお話させていただくことができますので、お気軽にご相談下さいませ。

指輪、リングのサイズ直し

ネックレスの修理


ボールチェーン切れの修理

Before

ボールチェーン切れの修理

After

ボールチェーン切れの修理

横浜からお越しのB様。 ボールチェーンが切れてしまったとの事で、ご来店いただきました。ボールチェーンを修理する場合、火とロー材を使いますので、どうしてもその部分が固くなりがちです。
しかし状態によってはほとんどロー付け部分がわからない程度に仕上げることもできます。
また、ボールチェーンは共付けで修理すると綺麗に仕上がることが多いので、比較的熱伝導率の低い素材の場合は共付けにて修理を行います。 修理の料金:¥5,200位〜(税別)
加工納期:約3週間


WGベネチアチェーンの修理

WGベネチアチェーンのロー付け修理とメッキ

ベネチアチェーンはロー付けで硬くなってしまうこともありますので、慎重な作業が必要です。
ボールチェーンと同様、共付けの方が綺麗に仕上がる時は、共付けにて修理を行います。共付けの場合は主にレーザーか特殊溶接を行います。
修理の料金:¥8,900〜
加工納期:約1ヵ月


ダイヤモンドペンダントのチェーン切れ修理

Before

ダイヤモンドペンダントのチェーン切れ修理

After

ダイヤモンドペンダントのチェーン切れ修理

このペンダントのサイドに直接チェーンがロー付けされているタイプのペンダントは「プチタイプ」といい、昔からあるセッティング方法ですが最近とても人気があります。

しかし、このようにペンダントのサイドの部分が切れてしまうこともよくあるタイプでもあります。このような切れ方をした場合は、チェーンの他の部分にも小さく見えない亀裂などが入っていることが多く、複数回切れてしまうこともあります。 夢仕立では分かる範囲で他の箇所の検査も行うようにしておりますので、ルーペで発見できるレベルの亀裂が入っている場合はその報告もさせていただいております。

修理方法はいくつかございますが、今回は通常のロー付けにて修理を行いました。修理の際には軽く磨きますので、出来上がりは新品のようになり、お客様もお喜びになられていらっしゃいました。
修理の料金:¥5,200〜
加工納期:約3週間


ブラウンダイヤモンドのペンダント

ブラウンダイヤモンドのペンダント、チェーン切れの修理

拝見いたしましたところ、非常にユニークな構造になっておりました。 ダイヤモンドの頂部に貫通穴を開けそこに金線を通してその両端を捻ってチェーンをとめてありました。 使用している間に金線が擦り切れたようです。何しろ相手はこの世で一番固いダイヤモンドです。無理からぬことです。 本来爪留めすべきと思いますがいまさらどうしようもありません。元の状態に戻すのがベストと判断し、加工いたしました。 お客様にはこのことをご説明し、「いずれまた切れますので、十分ご注意ください」と申し添えました。
修理の料金:¥6,200位〜(税別)
加工納期:約3週間

ブランド品の修理 実例

ティファニー社のミルグレインのマリッジリング 修理後

ティファニー社のミルグレインのマリッジリングの修理

都内の他の業者さんに一度直して大きくしてもらったそうですが、「内側の文字を消したくない」というご希望を仰られたところ、地金を足すサイズ直し(通常行う加工です)の方法にて行われたそうです。しかしプラチナ部分をコーティングしているだけで、足した部分は全てK18で直していたため、1ヵ月ほどで画像の様にくっきりと地金を足した部分が金色のラインになってしまいました。 当初サイズ直しを行なった都内の業者さんに相談したそうですが、「元に戻しても内側の文字を消さなければ同じ見た目でのサイズ直しはできない」と言われたそうで...

参考価格

修理代金:約32,400円〜
加工納期:約4週間


ティファニー Tワイヤーリングのサイズ直し

ティファニー Tワイヤーリングのサイズ直し

このタイプのリングはサイズ直しをする際にリングが2つに分かれてしまいますので、その接合部分をぴったりと合わせることが難しく、仕上がりも綺麗にいきません。このような単純なロウ付け(溶接)作業にこそ、職人の技術とセンスの差が現れます。

夢仕立の職人はかなり几帳面で細かい性格の人ばかりです。そのため、このような繊細な作業はかなり得意とするところで、仕上がり具合もどこを修理したのかルーペで見てもわからないレベルの仕上げを行うことができました。ブランドショップで修理を断られたことから、お客様も半ば諦めていたそうですが、綺麗に修理が終わったリングを見て大変御喜びになられていらっしゃったのを見て、私たちも嬉しくなりました。

参考価格

修理代金:¥18,000位〜
加工納期:約4週間


カルティエのダイヤモンドリング 修理前

Before

カルティエのダイヤモンドリング 修理後

After

カルティエのダイヤモンドリングのサイズ直し

カルティエでは3サイズ以上のサイズ直しはは受け付けてくれいそうなので、お困りになられていたと仰っていました。 ブランド元で修理を受けてもらえなかったり、受けてもらえても修理期間が長くて使用に差し支える等の理由で数多くの品物が弊社に持ちこまれます。 加工や修理が不可能な場合もありますが、可能な限りお受けするようにしております。 今回は5サイズの調整ですので、かなり難しいご依頼でした。 工賃は少々高額となりましたが綺麗に仕上がりました。表面の小キズもかなり取れていると思います。 修理代金:約29,000円〜
加工納期:約4週間


カルティエのLOVEリング 修理前

Before

カルティエのLOVEリング 修理後

After

カルティエのLOVEリングのサイズ直し

結婚指輪として購入なさる方も多いこのLOVEリングですが、全周に均一にマイナスドライバーのマークである「ビスマーク」が付いています。このビスマークには「ビスのように、あなたの愛をしっかりこのリングに留めておいてください」という意味があります。

しかしこのビスマークがラブリングに均一に付いていることにより、サイズ直しを行うことは極めて難しくなります。また、カルティエの内側の刻印は、ロゴマークなどは深い超勤になっているのですが、一部の超勤が比較的薄く、注意して仕上げを行わないと消えてしまいます。さらに内側の刻印は、内側全周に渡って入っていることが多く、切断ポイントがあまり多くありません。

ラブリングのサイズ直しが難しい理由

「表面のビスマークのバランス」、「内側の刻印の薄さ」、「内側の刻印を避けてサイズ直しを行う」この3点があるため、ラブリングのサイズ直しが極めて難しいのです。
修理代金:¥21,000位〜
加工納期:約4週間


トラフィック・バイ・ハリー・ウィンストン・アクセントバンドリング 修理前

リングがぐしゃぐしゃに

トラフィック・バイ・ハリー・ウィンストン・アクセントバンドリング 修理後

修理後

ハリーウィンストンの指輪 サイズ直し、修理

お客様によると落として無くなってしまったトラフィック・バイ・ハリー・ウィンストン・アクセントバンドリングが、1週間後に家の前に落ちていたそうです。見つかったこと自体はとても喜ばしいことなのですが、1週間の間にリングは車に轢かれてぐしゃぐしゃになってしまいました。また、バケットダイヤモンドは取れて無くなってしまっていました。

丁寧に少しずつ修復を行うことにより、まずは原形を整え、さらにバケット部分の仕上げを行い、サイドバケットのダイヤモンドが留められるように修復を行いました。バケットのダイヤモンドの石合わせも行ったのですが、加工料金も比較的高額となってしまいましたので、今回はバケットダイヤモンドは入れず、地金で埋めることにしました。違和感なく隣の彫金と合わせて仕上げています。
修理代金:¥38,000位〜
加工納期:約4週間


【CHAUMET】ショーメのサイズ直し、修理

『プリュム ドゥ ショーメ』指輪のサイズ直し

『プリュム ドゥ ショーメ』指輪のサイズ直し

1780年にパリのヴァンドーム広場のアトリエから始まった【CHAUMET】ショーメは、ナポレオンの皇后ジョゼフィーヌの御用達ジュエラーとなりました。日本でも婚約指輪や結婚指輪として親しまれていますが、王室御用達のハイブランドなので、修理やサイズ直しがとても難しいデザインの指輪もたくさんあります。

思い入れのあるエンゲージリングですが、サイズが合わなくなり、しばらく使えない状態だったそうです。3.5サイズダウンのご希望でしたが、ショーメではサイズ直しを断られてしまったそうです。そこで夢仕立を見つけて、ご来店いただきました。
修理代金:¥38,000位〜
加工納期:約4週間

金具交換、修理の実例

金具交換、バネの修理前

Before

金具交換、バネの修理後

After

金具交換、バネの修理

ブランド品のデザインネックレスの修理のご依頼品です。 ブランドに修理を以来なされたそうですが、パーツが無くなってしまったとのことで修理を断られてしまったそうです。 拝見いたしますと金具の部分の板バネが経年劣化してしまっており、使用できない状態でした。

このお品物は海外のブランド品ですので、パーツも国産のものとは異なります。 そこで板バネを手作りで製作することにしました。 板バネを抜いてから寸法とバネ製を計り、ある程度近いパーツを作ることができました。 出来上がりの状態にお客様も違和感を感じかなったそうで、大変御喜びになられていました。 通常板バネの製作は行わないのですが、夢仕立は数々の経験から板バネも作ることができます。 コストは比較的高額となってしまい、もちろん作れないものもありますが、ぜひ一度ご相談くださいませ。
修理の料金:¥31,000位〜(税別)
加工期間:約3週間


シルバーチェーンの丸カン修理

シルバーチェーンの丸カン修理

引き輪を留める丸カンがひっかかるというお困り事でお越しになられました。 拝見いたしましたところ、丸カン自体が捻れていて、口が空いていました。 ロー付けするとよいのですが、シルバーの場合は本体全てが真っ赤になるほど火をかけなければロー付けできません。 そのため加工にはお時間がかかってしまいます。そのことをお話しさせていただき、お客様のご希望で今回はカシメのみの処理となりました。
修理の料金:¥1,000〜(税別)
加工期間:約5分


※松屋銀座店では、品質管理やサービス向上のため、修理やカスタム加工を承ることができる範囲に制限がございます。 そのためお品物によってはご依頼を承ることができない可能性がございます。


アクセサリー、ジュエリーの修理サービス

  • 指輪 サイズ直し
  • 石の取れてしまったジュエリーの修理
  • ネックレス 修理
  • 金具交換
  • 新品、仕上げ直し
  • ブランド品の修理
  • パールネックレスの糸かえ
  • ネックレスのチェーンを長くしたい
  • その他、修理の実例

安心の保険適用、日本で唯一ジュエリーの保険補償が可能なのは夢仕立だけ
お客様への保険料のご負担は一切ございません。

PICK UP

ティファニー 指輪のサイズ直し

【ティファニー】指輪のサイズ直し

ティファニーの腕がクロスしたボリュームのあるデザインのリングのサイズ直し。サイズがどの指にも合わないとのご相談で、小さくされるか、大きくされるか悩んでいらっしゃいました。ボリューム感のあるデザインでしたので中指に着けたいとのお話に決まりました。難易度の高いお直しでしたが綺麗に仕上がりとても喜んで頂けました。【200152G】

コンビリングのサイズ直し

コンビリングのサイズ直し

このタイプの指輪のサイズ直しは、かなり難しい加工となります。二種類の金属の物は、仕上げるのにそれぞれメッキ仕上げをしなければいけません。それぞれ養生しながらなので倍以上の手間がかかるのです。

今回のサイズ直しは6ミリ程金属を足さなければならないので、その部分の模様の再現もあり、高度な技術が必要になりました。他のお店で断られたので『こんなに綺麗に仕上げてもらえて嬉しいです』と素敵な笑顔を頂けて、ほっといたします。【200313G】

K18白珠リングのロー付け修理

K18白珠リングのロー付け修理

珠の脇部分外れてしまった部分の修理のご依頼でした。とても珍しく可愛らしい形状のリングですので、外れてしまった部分のお修理をし、再度着用していただきたいと思い、ロー付け(溶接)を施すこととなりました。見事綺麗に外れていた部分が付き、またリングをお着け頂く事ができるようになりました。本当にお喜びいただけました。【200213G】

SHOP

CONTACT US

夢仕立はお客様のご予算に合わせた提案を第一に考えます。

豪華で素晴らしいデザインでも、お客様のご予算とかけ離れていては作る事は出来ません。
ご予算どおりでも、お客様のイメージとは違うジュエリーでは全く意味はありません。
「夢仕立」では、あらゆる方法を使い品質を落とさずに代金を抑えるご提案を致します。

まずはご相談を TEL 03-5537-8200

メールでのお問い合わせ